イシガキ ボン・ボネール26cm
そういうわけで、食器の切り替えを始めています。

我が家では食洗機を活用する都合から「居酒屋調」の『同型小皿大量購入』という戦略をとっていますが、やはり徐々に損失していってしまうので一定数を超えると、同型の小皿あるいは「過去の食器(そのカテゴリ)」を処分して全数(定数15)を買い換えるという事をしています。
・・・で、今日の話はそれとは関係なく「そろそろ買い替えだな・・・」と食器類を眺めていたら鍋を買い換えたという話です。
【美しさ、強靭さ、そして明るさ】

「やはり鍋は大型肉厚に限る」とは言いませんが、一つはそういう鍋を持つと食生活が変わります。
難しいレシピは必要ありません、単純にこの鍋にハシで取れる大きさに切った野菜にオリーブオイルをかけて「ざっくり」とかき回します。

あとは水か日本酒を少々入れて「ごく弱火で」30分ほど放置するだけで素晴らしい温野菜ができます。
最後に塩を振りかけて、テーブルの真ん中へとこのココットを持って行きましょう。
素晴らしい「食卓」の完成です!!
【美しさが提供する価値】
本来は「ダッチオーブンの代わりにもなるんじゃないのか?」などのヨコシマな思惑で選んだ部分もあるのですが(まだ試してはいません、上に張られているホーローの耐熱力次第ですが・・・調べてOKならそのうちやってみると思います)、やはりこういう美しい鍋があると心と手が動きますね。

レシピなんてたくさん必要ないでしょう、基本は上の「温野菜(『冬は鍋』というのと同じです)、弱火で30分」の火の入れ方を覚えたら他の食材でもやってみましょう。
料理を上手く行かせるツールとして、そして北大路路山人の言うところの「料理の着物」として一人二役で活躍するココットはオススメです。

パール金属の無水鍋22cmでも、長モノ(魚とか)を調理しないなら良いかと(安いしね)。

人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!

【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」、「20K自転車」、「野外生活」、「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!