コラム「家の高集積化を実現する小さな工夫2つ-簡単で安上がりな壁面収納とサイクルテント」

そういうわけで、忙しいくて最近なかなか手が出なくなっちゃってますが、家の整理!!・・・というか「高集積化」を少し進めたのでそのご報告を。 【アイリスの突っ張り棒ユニットで壁面収納】 普段なら「2× … 続きを読む
そういうわけで、忙しいくて最近なかなか手が出なくなっちゃってますが、家の整理!!・・・というか「高集積化」を少し進めたのでそのご報告を。 【アイリスの突っ張り棒ユニットで壁面収納】 普段なら「2× … 続きを読む
これは引越しでというか、単なる「リストア」という気もするのですが、カーテンレールの付け替えと、寝床で使える「宮」を付けましたのでそのご報告です。 【カーテン付け替え-壁面の厚み追加】 これだけを見ると「普通 … 続きを読む
正月前から仕込んでいた諸々なものが届きつつあります。 まあ、レビューとかしてるヒマはあるものとないものがあるんですが、ちょっと見てみましょう。 【中華製焚き火台】 中国の人たちはこういうものを … 続きを読む
先日【速報】で終わっていた「1×4材 DIY棚」ですが、その設計と「早作り」の工夫をお伝えします。 【設計と購入―単純な設計で】 設計とは言いますが、「部屋の幅ピッタリ」で作るのが最優先なので(そ … 続きを読む
僕はロフトベッドを使っていますが、どうしても「ののみの玉座」兼「荷物置き」になりがちです。 冬場は暖かいのですが、夏場は暑くて、「酔っていると上がるのが億劫」という事情があるからです。 【ハイタイプがお勧め】まあ下部を「 … 続きを読む
設置面積が狭くて、分別ができるゴミ箱で奥行きの狭いものを探していました。 こういうのは「分別ゴミ箱」と呼ぶらしいのですが、これを購入しました。 「設置面積が狭い」ということは「部屋が広く使える」ということでもあります。 … 続きを読む
雨漏りが治っておらずペースダウンしている「引越&リストア」ですが、今日はちょっとした工夫をしました。 ベランダに置く「大型の冷凍庫」を買った話をしましたが、この間仕切りを増やす話です。。 お米の冷凍保管にも使っている(コ … 続きを読む
そういうわけで、ようやっとディスプレイアームのNeoFlexが使えるようになりました。 なぜ前回の記事から二週間もかかったかというと、会社のデスクが「インテリジェントなシステムデスク」だったからです。 【知 … 続きを読む
そういうわけで、絶賛引越しかつ「モニターアームブーム」なんです、家に採用したエルゴトロンの「LXアーム」に追加して安価な「NeoFlex」も購入してみました。 今回はその違いについてまとめておきます。 【N … 続きを読む
そういうわけで、トラブルのご報告になります。 とはいえマンションですから本当は「管理組合」のトラブルということになりますが。 【判明から初動の失敗】 書きにくかったので今まで書いていなかったのですが、「雨漏 … 続きを読む