2022年経済総括「アベノミクスの成功と失敗、そして次への展望(新日銀総裁植田氏への評価)」

そういうわけで、安倍総理の回顧録も発刊され、ついに「安倍総理後の世界になったな」という感覚が生まれてきました。 ここでアベノミクスについての総括をしてみようと思います、まあ学者とかではないのでエピソード(イベント)主体で … 続きを読む

「国債はあり?なし?」……必要なければあるはずがない組織運営の基本ツール「日本国債(ローン)」について。

そういうわけで、前回まで「中央銀行はエアコンだ」とかお話したとおり、よく議題に上がる経済的な「むずかしい言葉」はむずかしい言葉ではなく『当たり前の道具』なわけです。 なので、世界各国にありますし、活用されていますし、活用 … 続きを読む

「インフレ率は気温・中央銀行はエアコン」というのが近代先進国のジョーシキ

そういうわけで前回作った資料をベースに経済について別の切り口で解説をしてみます。 経済の動きは「机上の取り決め」ではなく、「人間が自由に行動するとこうなってしまう」というどうしようもない『歴史的法則』だという事、そして経 … 続きを読む

選挙直前「国の経済政策で達成すべきなのはインフレ」なのでそもそも「インフレってなんなのか?」を解説してみました。

▼画像をクリックすると解説のPDFに飛びます▼ 【追記:コストプッシュインフレ】「これは貨幣現象としてのインフレを説明した資料です」2022年に発生したエネルギー価格(原油価格)高騰で広く価格上昇が起きていますが、これは … 続きを読む

防災雑記「インフレの価格転嫁前に十分な数量を揃えよう」

一昨日人と話をして「あれ?」と思ったので緊急的に。 [2022追記:思ったより長引きましたがついにデフレ脱却(インフレ)が近づいているようにも見えます(次の日銀総裁人事でミスしたら失われた40年コースですが)、今は戦争も … 続きを読む

  • Inflation経済学はじめました】デフレは「労働(者)よりもカネが大事な状態」です、この状態を政策で実現してトクをするのは銀行を始めとした金持ちだけです……マクロ経済を理解して先進国では常識のインフレ誘導(PDF)の必要性を理解しよう!!

    「サイト運営をご支援ください!!」【登山記録のベストツール】
    360°カメラTHETAでみんなに「山の凄さ」を伝えよう。落下水濡れOKの3年保証も付けられるのでAmazonで僕は結局買っています。