「滝と崖の殿堂」大台ヶ原への美しい1泊登山ルート、大杉谷コース(番外編:大台ヶ原・上北山村物産店)

そういうわけで、本日は大台ヶ原の上北山村物産展について主にご紹介します。 大台ヶ原(日出ヶ岳)の手前(ここから雨が降った) 大台ヶ原、常時公開されているのは「東大台」と呼ばれるエリアです(西大台は予約制なので事前予約して … 続きを読む

「滝と崖の殿堂」大台ヶ原への美しい1泊登山ルート、大杉谷コース(後編:雨の大台)

そういうわけで、ちょっと時間は過ぎてしまいましたが、三瀬谷(大杉谷コース)での大台ヶ原までの山行レポートの最終回(二日目)です!! 一日目はこちらからどうぞ!! 上の写真は大杉谷では「名前もついていない滝」です。 このル … 続きを読む

「滝と崖の殿堂」大台ヶ原への美しい1泊登山ルート、大杉谷コース(中編:桃の木小屋)

そういうわけで、今週は忙しくて大杉谷コースの解説は中編の桃の木小屋で終わりそうです!! ……本日この山行の中間地点の一つ「桃の木小屋」について書かせていただきます。 大杉谷コース(大台ヶ原まで)が2014年10年ぶりに再 … 続きを読む

「滝と崖の殿堂」大台ヶ原への美しい1泊登山ルート、大杉谷コース(前編:桃の木小屋まで)

そういうわけで、2014年に再開通した大台ヶ原への「1泊登山ルート」大杉谷コースを歩いてきました。 「滝と崖の殿堂」大杉谷コース 紀伊水道側に位置する大台町を貫通するコースになっています。 紀伊半島東側、大杉谷から大台ヶ … 続きを読む

「キセキの山」鳳凰三山(オベリスク)山行「鳳凰小屋から青木鉱泉へ。イエに帰るまでが遠足です!!」

そういうわけで、鳳凰小屋(公式サイト)からの下山です。 中道を回るという話もありましたが、今回は「コロナ明けのナマリからの脱出」というテーマだったので無理せずにまっすぐ下山していきました。 【富士見岩】 ……と、下山する … 続きを読む

「キセキの山」鳳凰三山(オベリスク)山行「鳳凰小屋からオベリスクの回遊ルート」

そういうわけで、鳳凰小屋で水などを補給して(南アルプスは水が豊富なので良いですね)、体にビールも補給して軽く歩いてオベリスク(地蔵岳山頂)へと向かいます。 小屋は冬支度で、薪を割ったり、塗装をやり直したりと大忙しでした。 … 続きを読む

【速報】鳳凰三山(オベリスク)台風遅延でなかなかの好天でした。

そういうわけで、この週末は鳳凰三山の代表格、地蔵岳登頂(の一歩手前)をしてきました。 「コロナ明け鈍り」で遭難が増えているということで、日和ってオベリスクで遊んで、そのまま鳳凰山荘へ戻るという緩いルートで下山!! 景色は … 続きを読む

「しっかりした登山量」蓮華温泉から白馬岳「秘湯コース」三日目「白馬山荘からの長い(下り)坂」

そういうわけで、白馬の下山です。 ルートは二日目の投稿を見てください。 前日、白馬山荘には12時前に到着して、ちょうど雨が降り出しました。 【白馬山荘】 大雨です、しかし白馬山荘には「スカイプラザ」がありますので雨の中で … 続きを読む

「しっかりした登山量」蓮華温泉から白馬岳「秘湯コース」二日目「長い(登り)坂」

そういうわけで、秘湯(蓮華温泉)の翌日は登山です!! 最近は朝食は取らずに、弁当をもらって4時過ぎに小屋を出る、というようなパターンが増えています。 なんといっても「天気が良い時間が長い」というのが最大のメリットで、この … 続きを読む

「しっかりした登山量」蓮華温泉から白馬岳「秘湯コース」初日「温泉巡り」

そういうわけで、久しぶりの高山歩きをしてきましたー 昨年は夢の「雲ノ平」でしたが、今年は「温泉旅行」になりました!! 蓮華温泉から白馬岳「秘湯コース」 / Yosio_DMZさんの白馬岳・小蓮華山(大日岳)の活動データ … 続きを読む

  • Inflation経済学はじめました】デフレは「労働(者)よりもカネが大事な状態」です、この状態を政策で実現してトクをするのは銀行を始めとした金持ちだけです……マクロ経済を理解して先進国では常識のインフレ誘導(PDF)の必要性を理解しよう!!

    -

    「サイト運営をご支援ください!!」【登山記録のベストツール】
    360°カメラTHETAでみんなに「山の凄さ」を伝えよう。落下水濡れOKの3年保証も付けられるのでAmazonで僕は結局買っています。