【超初心者登山】秋から始める超初心者登山カレンダー(前編)

そういうわけで、「剣岳への二カ年計画」なども考えましたがこういう「低山から段階的に」登山を始めるカリキュラムを考えると「秋開始」が良いような気がします。 ……夏からは始める場合は「いきなり良いところにいくプ … 続きを読む
そういうわけで、「剣岳への二カ年計画」なども考えましたがこういう「低山から段階的に」登山を始めるカリキュラムを考えると「秋開始」が良いような気がします。 ……夏からは始める場合は「いきなり良いところにいくプ … 続きを読む
そういうわけで前回は「目標(剱岳)にむけた山行予定1年目」について述べました、今回は2年目についてです。 遥かな山は近づいてきたのでしょうか? 【剱岳への二年目の計画】 次の年も似たようなパターンで最後に持 … 続きを読む
そういうわけで、リーダーシップをとる上で重要なのは「戦略」を決める事です。 戦略とは目的を達成するための「グランドプラン」の事ですが、字を読めば「戦いを略する=やらない事を決める」という事にもなります。 【 … 続きを読む
はい、そういうわけで夏山シーズンになりました!! もう、どんどん山に行く人は行っているシーズンになると思いますが、ルート選定に対してひとつお願いがあります。 『超初心者登山』を始める方(連れて行かれる方)は『最初から最高 … 続きを読む
昔MACでウィンドウズ(のフリーウェア)を動かせる「Wine」を使って「カシミール3D」を動かすと便利というお話をしました。 地図を印刷するために「コンビニ印刷」を使う場合、PDFデータが作れるとかなり便利です。 PDF … 続きを読む
前回は「適切な判断力(体力的に余裕がある事)」がトラブル(遭難)を防ぐとご説明しました。 チームの人数は一桁であればリーダー・サブリーダーに余裕があればチームの能力を維持する事ができます。 【サブリーダーが … 続きを読む
2年ほど前に「家から世界の山頂を偵察」というエントリーを書き、僕も微力ながら各地の山頂のPhotoSphereなんかを上げてきたんですが、Googleが本気のプロジェクトでモンブランを「ストリートビュー」に載せたようです … 続きを読む
山での食事と野外料理には大きな違いがあります。 それは山での食事は「移動のため」で、野外生活における料理ではそれ自体が「メインイベント」である事です。 山での食事は「いかに自由な登山といえど」時間について配 … 続きを読む
それでは今日は昨日の続きで「食事でリーダーシップを育てる」です。 本日は具体的なパーティーの計画立案、運営について考えてみます。 【大きな目標にする方法】 昨日話したとおり現代では「市場やコンビニが便利すぎ … 続きを読む
野外生活では一般的な会社と違い「定款(ていかん=会社の業務範囲や役割を定めた書面)」はありません。 究極の目的は「より楽しく生きること」。 それを達成できるなら「何で」「どれだけ」という事はまあ小さなことです。 &nbs … 続きを読む