「天下人の城」飯盛山の激坂と天空の眺望(四條畷神社から片道1時間の空への冒険!!)

そういうわけで、「近所の山」飯盛山へと数年ぶりの訪問です。 昔四条畷の寝屋川市野外活動センター(NoA)キャンプのインターミッションで行った事があるのですが……もう十年以上ぶりの再訪です、山頂の楠像は変わらずでしたが、山 … 続きを読む
そういうわけで、「近所の山」飯盛山へと数年ぶりの訪問です。 昔四条畷の寝屋川市野外活動センター(NoA)キャンプのインターミッションで行った事があるのですが……もう十年以上ぶりの再訪です、山頂の楠像は変わらずでしたが、山 … 続きを読む
そういうわけで、登山の装備品いろいろ悩むと思いますが、本サイトでスタートにおすすめしているのは「雨具・スポーツ用のウェア・ザック(登山用リュック)」です。 装備の基本「超初心者登山向け雨具」 靴はウォーキングシューズでO … 続きを読む
そういうわけで、本日は大台ヶ原の上北山村物産展について主にご紹介します。 大台ヶ原(日出ヶ岳)の手前(ここから雨が降った) 大台ヶ原、常時公開されているのは「東大台」と呼ばれるエリアです(西大台は予約制なので事前予約して … 続きを読む
そういうわけで、ちょっと時間は過ぎてしまいましたが、三瀬谷(大杉谷コース)での大台ヶ原までの山行レポートの最終回(二日目)です!! 一日目はこちらからどうぞ!! 上の写真は大杉谷では「名前もついていない滝」です。 このル … 続きを読む
そういうわけで、今週は忙しくて大杉谷コースの解説は中編の桃の木小屋で終わりそうです!! ……本日この山行の中間地点の一つ「桃の木小屋」について書かせていただきます。 大杉谷コース(大台ヶ原まで)が2014年10年ぶりに再 … 続きを読む
そういうわけで、2014年に再開通した大台ヶ原への「1泊登山ルート」大杉谷コースを歩いてきました。 「滝と崖の殿堂」大杉谷コース 紀伊水道側に位置する大台町を貫通するコースになっています。 紀伊半島東側、大杉谷から大台ヶ … 続きを読む
「安全第一」子供の行き先を追跡 そういうわけで、子供を野外に連れて行くとどうしても「行方不明事件」の文字を思い出し……不安な部分もあるのでエアタグを購入してみました。 このエアタグ(使用には初期設定用にiPhoneが必要 … 続きを読む
そういうわけで、前回は水越峠→金剛山頂へのルートを紹介しました、端的に言えば「雪が無いとゆったりした登山ルートだった」ということになります(笑) 今回は山頂からの千早本道を下りです。 前回の「豚汁の用意もらくらく」だった … 続きを読む
そういうわけで、「軽アイゼン」を買うぐらいなら……おすすめの「スノーチェーン」と、それに競合できそうな「スノースパイク」を購入しましたのでご紹介します。 →簡易的にはテントロープを巻くだけでも、山ではさすがに絆創膏では無 … 続きを読む
そういうわけで、先週末は武田尾渓谷の廃線歩き。 緑道とトンネルと(線路跡)を2時間ほど歩くライトなコースです(下のルートマップでは最後の「はたくま」でビール飲んでる時間が入ってしまっていますので長くなってます)。 武田尾 … 続きを読む