
このギャラリーには4枚の写真が含まれています。
そういうわけで、一ヶ月契約で新聞(YOMIURI)を取ってみた話です。 最後に「ちゃんと一月でやめれたか?」(完結編)まで書こうと思いますが、とりあえずは新聞自体への感想。 【インターフェイスは『悪い』、内 … 続きを読む
えーと、師走という事で隙間隙間に山に行ったりはしつつもバタバタなので今日も軽いお話で。 【2in1アヤシイ中華カセットガスストーブ】 まあ、ほとんど説明もいらないくらいだと思うのですが、暖房器具としての「ストーブ」の加温 … 続きを読む
僕はロフトベッドを使っていますが、どうしても「ののみの玉座」兼「荷物置き」になりがちです。 冬場は暖かいのですが、夏場は暑くて、「酔っていると上がるのが億劫」という事情があるからです。 【ハイタイプがお勧め】まあ下部を「 … 続きを読む
アナログゲームのツールでも紹介しているOKIの「カラーレーザープリンター」ですが、たとえば山岳の地図なんかの印刷にも向いています。 なぜならコピー機と同じ方式のレーザープリンターは「インク」を「熱圧着」する … 続きを読む
お気に入りの「リュックサック」くらいのものだと各種の「ベルトのたぐい」がついていないかもしれません。 僕の場合はNewFeelの「バッケンジャー」という『ショルダーバック←→リュックサック』切り替えバッグでそういう事態に … 続きを読む
まあ「野外生活」というよりは「生活技術」という気もしますが靴の修理についてです。 靴の修理の要訣は「よく減る部分にゴム板を貼る」事です。 【減ってきた部分を慣らす】 革靴でもゴム靴でもそうですが、接着面は「 … 続きを読む
昨日の続きになりますが「さらば、デフレ」が事実になりつつある今日この頃(まあこの予想が外れれば日本はもっと悲惨なことになりますが)、資材の購入を進めています。 まあ、どっちにしろ限界はありますが「日持ちするもの」「どうせ … 続きを読む
一昨日人と話をして「あれ?」と思ったので緊急的に。 [2022追記:思ったより長引きましたがついにデフレ脱却(インフレ)が近づいているようにも見えます(次の日銀総裁人事でミスしたら失われた40年コースですが)、今は戦争も … 続きを読む
寒くなると「阪神大震災」を思い出してさまざまな備蓄を積み上げてしまう今日この頃、みなさん『常に備えて』ますか? モバイルバッテリーの形式も次々にバージョンアップして、「バッテリー(2Aポート=急速充電)」と「LEDライト … 続きを読む
はい、宣伝です。 ・・・といってもおすすめの手袋ですが、N社とゆかりのある(たぶん中国あたりでアメニティとして配布されたんじゃないでしょうか?)「カメラマングローブ(フォトグローブ)」の出来が良くて結構長く使っています、 … 続きを読む