• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

『謹賀新年』あけましておめでとうございます‼︎(写真のみ)

あけましておめでとうございます、今年(去年?)は例年になく暖かい元旦で苦もなく上がってまいりました。 今年もよろしくお願いします。 今年は「稲荷山山頂」一の宮まで行ってみました、穏やかな気候のおかげもあって爽やかな感じで … 続きを読む

【正月の定番2】愛宕神社初詣「初めの3合がキツイ、7合目から先が銀世界」

昨日は「伏見稲荷で二年参り」を楽しむための基本である「千本鳥居への入り方」をご説明し、今日は愛宕山です。 僕はだいたい正月の3~4日に例年参ります。   【京都の『三歳』で登る山】 愛宕神社は『ヒノヨウジン』の … 続きを読む

【年末年始のアクティビティ】今年も伏見稲荷大社へ二年参りに【意外と難解「千本鳥居へのアクセス術」】

年末も押し迫ってまいりました! 「サービス業万能」というような現代においては『正月が掻き入れどき』という方も多いとは思いますが。 今日が一応の最終日という方も多いかと思います。   年末のアクティビティとして定 … 続きを読む

【雑記】年末年始の小冒険に『短期旅行保険はやっぱりAU損保が安くて便利(190円~・当日申し込みもOK)』

まあいろいろ見ているのですが国内旅行なら「AU損保が日本で最安グレード」ということです。 ポイントは「一般的なルート」であれば「登山」でも旅行保険がカバーするということです。 「冬山」はNG(※)でしょうが、「愛宕山の参 … 続きを読む

雑記「ペミカンの起源」〜クランベリー、鹿肉、鹿脂で作られ戦争まで起こしたエネルギーバーの元祖〜

メリークリスマス!! 【ペミカンの起源】 そういうわけで町の華やぐこの季節に、山岳部御用達の保存食「ペミカン」の起源についての記事が「日経ビジネス」に出ていたのでご紹介します。 「このようにさまざまな使い方があるクランベ … 続きを読む

【クリスマスの準備・正月休みに棚のDIY】1日で設計から完成までいける1×4材簡易壁面収納【引っ越し先のシステム構築学】

先日【速報】で終わっていた「1×4材 DIY棚」ですが、その設計と「早作り」の工夫をお伝えします。 【1×4材簡易壁面収納「設計と購入」単純設計で半日完成】 設計とは言いますが、「部屋の幅ピッタリ」で作るのが最 … 続きを読む

雑記「冬の雨対策の『要石』防水グローブカバー・オーバーグローブ」

グローブカバーをどう位置づけるかは難しいところがあります、夏山では余り必要性を感じるケースはあまり無いと思います。 ですか現在「防水の登山靴」に「スパッツ」が必須とされるように、秋冬の「野山歩き」では「グローブ」にも「グ … 続きを読む

雑記「冬の野山歩きに必要な足回り品『防水シューズカバー』と『シューズチェーン』の紹介」

低山とはいえ『冬山』には危険がいっぱいなので「自己責任」の世界ではあります。 しかし、京都の愛宕山のように『参道』を歩くのは危険も小さいので十分な準備をすれば『無謀』ではなく『良い』体験ができるでしょう。 冬の低山で怖い … 続きを読む