【超初心者に必須】「最強(?)の登山の行動食は『果汁グミ』じゃないかと思います。」【楽しく食べて、うまく行く】(トレイルミックス)

『行動食』とは、登山行や自転車行で「行動中に食べる、小さな食品」のことで、行動中に失われていく栄養素を補うことで体のパフォーマンスを維持する「アクティブ・フード」です。 登山における行動食にはいくつか条件があります。 【 … 続きを読む
『行動食』とは、登山行や自転車行で「行動中に食べる、小さな食品」のことで、行動中に失われていく栄養素を補うことで体のパフォーマンスを維持する「アクティブ・フード」です。 登山における行動食にはいくつか条件があります。 【 … 続きを読む
たまに、山道なんかで「こんなトコで休んでて大丈夫かいな?」というところで休憩しているヒトがいています。 落石は山においては結構日常的なことで……まあとはいえ1日は24時間もありますから「そこを通過する一瞬」 … 続きを読む
「登山なんて、なんでできるの?すごいね。」というニュアンスの言葉をかけられることがあります。 そう、確かに登山というのは「しんどい」はずです一日におおむね6時間、下手をすれば10時間歩くし、しかも道は平坦ではなく平地の1 … 続きを読む
そういうわけで近年お約束になっている「山上バーベキュー(鉄板焼き)」ですが、食器の基本はごらんのように「パエリアパン」です。 やはり、ハンドルの無いもののほうが多人数でつつくのには適していて、気分も良いものです。 (まあ … 続きを読む
『硫黄岳』はなかなか強烈な風景が楽しめる。 そういうわけで、この連休は八ヶ岳へ、蓼科側から登ったのは初めてですが東西で斜度が全く違う山ですね。 地図の右左で等高線のがまったく違うのがわかると思います。 上の硫黄岳の断崖は … 続きを読む
ボーイスカウト活動はなんとなく「キャンプしている」とか「登山している」とかのイメージがあると思います。 それはもちろん部分としては正しいのですが、全体としては「スカウティング」をしている団体です、「スカウト」というのは「 … 続きを読む
北岳の更新は結構長くなってしまいましたルートも長く、ポイントも多かったのでご容赦を。 ポイントは山小屋の部屋数など「インフラ」がまだまだ細いので、オンシーズンの週末は間違いなく「パンク」しているというところ。 またメイン … 続きを読む
えーと、今回何故か農鳥岳から奈良田まで強行することになってクタクタです。 写真のみになりますが、富士山の時系列変化をお送りします。 これだけ大きな富士が見える山はなかなか思い当たりませんね。 ただ、山道はこの数年の大雨で … 続きを読む
すいません!今日は北岳へと登っている予定ですので、更新はできませんので「ミニDIY」ということでペットボトルで作る「コップ」と「お猪口」というコネタでつながせてもらいます。 まあ、加工もヘッタくれもありません、簡単に言え … 続きを読む
宮園登山隊はたまには(登山的に)がんばりますが基本的には「楽しい登山」を標榜していますので、最近は登山初日の夕食の定番はバーベキュー(鉄板焼き)です。 今回の北岳でも献立を用意しましたので、内容と準備をご紹 … 続きを読む