【超初心者に必須】「最強(?)の行動食は『果汁グミ』じゃないかと思います。」【楽しく食べて、うまく行く】

『行動食』とは、登山行や自転車行で「行動中に食べる、小さな食品」のことで、行動中に失われていく栄養素を補うことで体のパフォーマンスを維持する「アクティブ・フード」です。

 

登山における行動食にはいくつか条件があります。

【基幹戦力】グミの力も借りて山に登るのです。

【基幹戦力】グミの力も借りて山に登るのです。

 

【行動食は特に『超初心者』には必須】

行動食の条件は『カロリーが高い、単体で食べられる(水が要らない)』。

そして、できれば『行動時に失われる栄養を補える』という要素があります。

【リブス】行動食はいつでも手に届く「ポケット」に入れておこう「なぜかニヤついている」

【リブス】行動食はいつでも手に届く「ポケット」に入れておこう「なぜかニヤついている」

 

まあ、栄養素といったところで基本的には「シャリバテ」といわれる「低血糖状態」を避けるためのものなので、カロリーがあれば目的はとりあえず達成できます。

 

この「シャリバテ」はまだ「体内のエネルギーをすばやく活用」できない『超初心者』には特に起きやすいので必須の代物です。

そういう意味で一般的なのは「飴」で、ミネラルも補える「塩飴」なんかも最近は人気です。

 

その中で僕が最近「基軸」にしているのが上の写真でも紹介している「果汁グミ」です。

 

至極原理的なことをいうと、「果汁グミ」は塩飴には量ではかないませんが「ナトリウム」を含んでおり、含まれている糖は量では引けをとらず、質も俗に言う「砂糖」だけではなく「果糖」も含まれていて、細胞に取り入れられるのが早い特性があります。

そして、なによりもグミには『たんぱく質』と『コラーゲン』を含まれています!!

これが100円程度で売られているのですから「行動によって失われるものを補う食品」として果汁グミを『最強』と呼んでも差し支えないのではないでしょうか?

ワインのお供にも「果汁組みザクロ」/最強のライバル「ぽんジュースグミ」
 

【行動食は楽しんでそろえよう】

・・・とか言っていますが、行動食は『自由に楽しく』が基本です。

よく見るのはジップロックにいろいろなお菓子を「詰め合わせ(自家製アソート)」をするというヤツです。

コストコなんかで売られている「サンドイッチ用」ジップロック/リブスは機能的な「フロントバッグ」だが「つり用のベスト」なんかでも

 

ちょっと疲れたときに「心にも力を与えてくれる」お気に入りの「エンパワーフード」をそろえましょう!!

 

 


人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。

  • Inflation経済学はじめました】デフレは「労働(者)よりもカネが大事な状態」です、この状態を政策で実現してトクをするのは銀行を始めとした金持ちだけです……マクロ経済を理解して先進国では常識のインフレ誘導(PDF)の必要性を理解しよう!!

    -

    「サイト運営をご支援ください!!」【登山記録のベストツール】
    360°カメラTHETAでみんなに「山の凄さ」を伝えよう。落下水濡れOKの3年保証も付けられるのでAmazonで僕は結局買っています。