雑記「春と大雨の後は【落石】に注意、山では日常的にある程度落ちています」【車道でも】

たまに、山道なんかで「こんなトコで休んでて大丈夫かいな?」というところで休憩しているヒトがいています。

 

落石は山においては結構日常的なことで……まあとはいえ1日は24時間もありますから「そこを通過する一瞬」に崩れてくる可能性は限りなく低いからその道は使えるわけです。

・・・が、そこで「休憩」とか「社中泊」とかをしてしまうとリスクは何もしていないのに高まっています。

【沢沿いは地獄】まあ、雨の日にこんなところで休憩する人は居ないと思いますが、沢の道を雨の日に下るのは本気で命がけです。

【沢沿いは地獄】まあ、雨の日にこんなところで休憩する人は居ないと思いますが、沢の道を雨の日に下るのは本気で命がけです。

1秒そこを通過するリスクが10だとすれば1時間で3600、360倍のリスクにさらされるわけです。

 

【崖下、沢沿いは要注意】

とにかく、崖を見たら注意をしましょう。

車道なら「落石注意」となっているところはまず間違いなく危険です、崩れ止めをしていても「落石」のリスクは残ります。

 

休憩するときは、周りのロケーションを良く見ましょう。

【谷側】落石は斜面の岩などで跳ねますので、道路幅くらいだと飛び越えてやってきます、凹んでいるところが岩のあたった場所です。

【谷側】落石は斜面の岩などで跳ねますので、道路幅くらいだと飛び越えてやってきます、凹んでいるところが岩のあたった場所です。

 

【雪渓を滑ってくる石は無音で恐ろしい】

感じとしては非常に良い「白馬」の登山ですが、夏でも大雪渓が残っている=まだまだ大量の雪解け水を流しているということになりますので、あまり初心者にはおススメできません。

【荒馬・白馬】 雪渓の終わりの部分では、アイゼンをはずすために人が渋滞することもあってかなり危険だ。

【荒馬・白馬】 雪渓の終わりの部分では、アイゼンをはずすために人が渋滞することもあってかなり危険だ。

というか規模の大きな崩壊が起こることもあり、「すごく楽しいけれどかなり怖い山」だという認識があります(雪渓の左奥に配されている「杓子岳」は年がら年中崩れている印象があるので、近寄らないで通過しましょう)。

 

まあ、「大」だろうが「小」だろうが雪渓は危険をはらんでいます、大切なのは「危ないものだ」と認識して、危険の予兆を『感じ』たら速やかに退避しましょう。

【荒島岳】標高1500mくらいでもゴールデンウィークくらいだとまだまだ「雪の中」、山の冬は長い。

【荒島岳】標高1500mくらいでもゴールデンウィークくらいだとまだまだ「雪の中」、山の冬は長い。

・・・僕たちは白馬鑓温泉からの下山を雨の中でしてしまったのですが、土砂崩れで通ってきた道がなくなったという体験があります(ちなみに土砂崩れのときは、『ハリウッド映画並み』に世界が揺れるんですよ)。

 

「怖いもの知らず」「無事故」というのは単に「運が良いだけ」だと感じた体験で、それ以降はリスクをもっと「シビア」に受け止めて行動しています。

 

みなさんもご注意を!!

 

 


人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ブックマーク パーマリンク.

雑記「春と大雨の後は【落石】に注意、山では日常的にある程度落ちています」【車道でも】 への1件のフィードバック

  1. ピンバック:雑記「山で道を探す方法-岩場での踏み跡を見る」 - Campsite7