• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

低温調理の工夫「お肉の栄養と食感を残す調理法+発泡スチロールクーラーボックス低温調理加温箱」

そういうわけで、随分と昔からやっている、低温調理についてと、発泡スチロールのクーラーボックスを改造した専用箱を作って「省エネ」」してますのでそちらの紹介です。 低温調理とは? 低温調理は肉などの加熱を一定の温度(長時間、 … 続きを読む

週末大工「退色したナイロンボディの保護加工」サイクルキャリアBualeyの補修を靴墨(油性)で。

そういうわけで、長らく活躍しているBURLEY(バーレーまたはバーリー)ですが、一時保存が悪くて日光で部分的に退色してしまっています。 今回はこれを「靴墨(油性)」を保護剤に使ってカラーも直してしまおうという実験です。 … 続きを読む

ふるさと納税「防災濾過ポリタンク+シャワー」ミヤサカ工業の「コッくん飲めるゾウ」シリーズの紹介【Q&A】ウクライナにも提供

そういうわけで、ミヤサカ工業さんの方にヒアリングできたのでその結果と、ニュース動画を見つけたので一部ご紹介します。 ミヤサカ工業の浄水製品紹介はこちら 「フィルターの寿命は?」防災濾過ポリタンクコッくん飲めるゾウ Q:条 … 続きを読む

ふるさと納税「防災濾過ポリタンク+シャワー」ミヤサカ工業の「コッくん飲めるゾウ」シリーズの紹介

本記事はプロモーションを含みます(ふるさと納税のリンクは広告リンクです)。 防災濾過ポリタンク「コッくん飲めるゾウ」シリーズ そういうわけで、自分のサイトに配信された広告で見つけた「ふるさと納税でも購入できる」高性能な濾 … 続きを読む

新装備「日常から防災防御力を高める工夫」耐切創アームカバーと見えない安全靴

そういうわけで、先日の金剛山登山ではいろいろと「防御系の新装備」をテストしていました。 日常から防災:耐切創アームカバー 一つ目はこちら「耐切創(傷)L5アームカバー(指穴付き30㎝)」 アームカバーは100均でも買える … 続きを読む

金剛山登山「金剛山ロープウェイバス停(百ケ辻登山口)周回コース」

そういうわけで、伝統の水越峠コースが金剛バス廃止で「公共交通ではムリ」になりましたので、河内長野から南海バスでのルートに切り替える事になりました。 金剛山ロープウェイバス停(百ケ辻登山口)周回コース 金剛山「百ケ辻登山口 … 続きを読む

【速報】金剛山登山「百ケ辻登山口周回」金剛山ロープウェイバス停から

そういうわけで本日は金剛山へ‼︎ バス心配していましたが、南海バスは金剛山ロープウェイバス停は継続してくれていたので、意外と気軽に登れました。 百ゲ辻登山口からのルートはどれもヒトクセあ。ますが、今回のルートはまあまあ良 … 続きを読む

「好景気を作る方法」大事なのはトータルでの「欲しい(需要)」が「買って(供給)」を上回る事(需給ギャップを埋める「本当に大規模な」政策の必要性)

そういうわけで「好景気ってなんのこと?」という事をお話しようと思います。 好景気とはなにか?好景気は政策で作れるのか? 世間的には「今までできなかったじゃないかー!!できないんだーー!!」という声が大きいですが、このサイ … 続きを読む

みんな大好きリクセンカウル「自転車にバッグを固定するスタンダードツールの赤ボタン交換」自前修理

そう言うわけでリクセンカウル「カゴやカバンを簡単に着脱できるようにしてくれる固定器具」の修理です。 リクセンカウル「赤ボタン交換」 まあ、作業は難しい事はありませんが、部品の購入先が問題かな? ググってみても(リクセンカ … 続きを読む

雑記「緊急対応のお守りホイッスル」あなたのキーホルダーに+1

緊急対応のお守りホイッスル 「お守りがわり」という言葉がありますが、お守り代わりに持つべきものNo.1は「ホイッスル」でしょう。 自分の居場所を人に知らせる方法として原始的ですが、壊れることもなく非常に効果的です。(よく … 続きを読む