DIY『一日週末大工』1×4(ワンバイフォー)材で壁面収納を創る

そういうわけで、少し前に「36合板であなたのサイズの棚を作る」という記事を書きました。 今回はそれがさらに「イージー」になった【続編】です。 【その日に出来るDIY】 このシリーズは「工具からそろえて、その日に棚が出来て … 続きを読む
そういうわけで、少し前に「36合板であなたのサイズの棚を作る」という記事を書きました。 今回はそれがさらに「イージー」になった【続編】です。 【その日に出来るDIY】 このシリーズは「工具からそろえて、その日に棚が出来て … 続きを読む
そういうわけで、淀川を遡って、高槻某所まで向かうというプロジェクトです。 あまり写真はありませんが、ルートの説明とルート地図をご提示します!! 【行き:大阪から高槻へ】 摂津あたりまでは河川敷の『堤防の内側 … 続きを読む
そういうわけで、先日やった「メールで、自分の座標(場所)情報を送る」というやつの補足でAndoroidの有名なGPSソフト「山旅ロガー/地図ロイド」での座標の送り方を補足しました。 ・・・とはいっても絵が一枚ですが!!! … 続きを読む
みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか? ちょうど関西では「つつじ」が最盛期を迎えつつあります(GW前くらいからが最盛期)。 有名な葛城山だけでなく、比叡山や今回紹介するぽんぽん山でも「春の花盛り」です。 … 続きを読む
【前回の肉以外のおススメ食材から続く】そういうわけで「網の掃除」の話です。 頑固で落としにくい、網の汚れも簡単に!! これは至極簡単。 単に「アルミホイル」で網を覆って、コンロの残り火に20〜30分置いておくだけです。 … 続きを読む
元記事では「炭の買い方」くらいからいろいろ説明していますが、『着火』だけを特に分離します。動画も用意しましたので参考にしてください。 『炭に火をつける基本』 はじめは「安い炭」に火をつけましょう(安い炭のほ … 続きを読む
iPhone用のGPSアプリ「ZweizeGPS」ですが、先日のアップデートで「ミスデータ(緯度・経度・高度のどれかが0)」を保存しないようになりました。 これで、秋の夜長に一人でパソコンに向かって赤道とグリニッジ標準線 … 続きを読む
山におけるスマートフォンのGPSアプリの活用法の基本の一つ・・・・・・しかも『かなり大事な一つ』が『地球上どこでも現在地をほぼ確実に知る』事があります。 GPSは衛星からの電波を受けて座標を算出するので、文 … 続きを読む
そういうわけで、今日はぽんぽん山 天気もギリセーフ! 結構道が改善されて、景色の良い場所も出来ていました‼︎ 大山崎からの登り 天王山前の公園、淀川河川敷に菜の花畑もみえる 天王山山頂 紫だけどツツジかな?延々と続きます … 続きを読む
『加熱のメリット・デメリット』 食材を加熱することの意味で最も代表的なのは「感染症対策」です。 これはまったくもって退けがたいメリットになります。 現実問題地球上に存在するさまざまな食品(特に天然)はおおむ … 続きを読む