雑記「山行用給水システム-深い山では必須のウォーターボトル-HAGYボトルはやる」
そういうわけで、久しぶりに深い山へお出かけしたので給水システム(というほどではないけど)を用意してみました。 まあ、ある程度経験がある人には当たり前だと思いますが、低山だけだと「ペットボトル3本」とかで山に行ってしまうの … 続きを読む
そういうわけで、久しぶりに深い山へお出かけしたので給水システム(というほどではないけど)を用意してみました。 まあ、ある程度経験がある人には当たり前だと思いますが、低山だけだと「ペットボトル3本」とかで山に行ってしまうの … 続きを読む
そういうわけで、今日は「妙高山」のおまけ!! 妙高山周辺の山小屋の情報などを書き連ねてみます。 【高谷池ヒュッテ】 高谷池ヒュッテは高谷池の麓にありロケーションは最高のヒュッテ(テント地)でしょう。 水も豊 … 続きを読む
そういうわけで、1日目は笹ヶ峰ルートで高谷池ヒュッテ(火打山)へと上がり。 2日目は妙高山を通過して燕温泉までの道のりです。 【ルート概要】 全体の概要は1日目を参考にしてください(妙高は全般的に中級者以上 … 続きを読む
そういうわけで、2日間にわたる妙高山チャレンジです。 妙高山は「外輪山(カルデラ)」に守られた『深い山』でした。 【ルート概要】 第一日目地図とログ(正確なペースなどはルートラボのサイトで確認してください) … 続きを読む
そういうわけで、ルートラボという優れたサービスがあるのですがこれを動かすために必要な「SilverLight(Flashみたいなもんです)」がセキュリティの加減から「各社のブラウザでの使用ができなくなってしまった!!」の … 続きを読む
そういうわけで、昨日は妙高山に。 妙高山は外輪山に守られているのでなかなか大変な山でした。 朝、高谷池ヒュッテから黒沢池ヒュッテまでですでに『岩泥』のルートです。 写真の黒沢池ヒュッテの背景にあるのが「大倉山」でこの肩( … 続きを読む
そういうわけで、本日は高谷池ヒュッテにまいりました〜。 雨が続いたのでスタートを遅らせて最短の笹ヶ峰ルートで上がりました。 細かい事はおいておいて、また途中から晴れたり、止んだりの微妙な天気のなかをジリジリと進みなんとか … 続きを読む
そういうわけでこの週末は妙高山に、ゆったりと楽しんできます(温泉!!)。 で、妙高山(妙高高原)と高谷池ヒュッテの情報を簡単に調べてみました。 【普通の検索から】 まず「妙高山 登山」で検索です!! トップ … 続きを読む
そういうわけで、唐松山荘で「ドキュメント 滑落遭難」を読んでおったわけですが、そこで意を新たにしたのは「事故は難所ではなく、その周りで起きる」という事です。 このサイトで提唱している「超初心者登山」は『安全で美しいルート … 続きを読む
そういうわけで、ついに2017年の白馬縦走の報告は最終回!! 「光あれ!!」と言う感じで徐々に明るくなる山道を楽しめました(僕達がもがいていた雲の下で白馬村は連日晴れていたようです、くやしい!!)。 【唐松山荘から八方尾 … 続きを読む