【耐寒登山】大阪の耐寒登山のメッカ、金剛山「本道→ロープウェー前トレッキングルート」

そういうわけで、夏のさなかではありますが「秋から始める低山登山」今回は冬の「金剛山」の計画を!! ちなみに「12月」は耐寒登山にはやや早いので1月「愛宕山」や2月「六甲山」と入替を検討してみてください(どこで雪や氷を見た … 続きを読む
そういうわけで、夏のさなかではありますが「秋から始める低山登山」今回は冬の「金剛山」の計画を!! ちなみに「12月」は耐寒登山にはやや早いので1月「愛宕山」や2月「六甲山」と入替を検討してみてください(どこで雪や氷を見た … 続きを読む
そういうわけで、京都の清滝から高雄へのハイキングコースのシートをリリースしました。 ルートのガイドが多少補足されました(川へ降りるところが少しわかりにくいので)がまあそんなもんです。 川沿いの道なので増水時と川への転落に … 続きを読む
そういうわけでカレンダールート2個目は「清滝→高雄」のルート!! ……このコンテンツは調査の過程をある程度残すために僕が検索した情報や検索ワードなんかをズラズラ書いてありますが、結論だけがほしい人は後日リリースする「シー … 続きを読む
▲THETAで撮影した360°画像から切り出した槍ヶ岳山頂からの槍ヶ岳山荘 そういうわけで雑記?ニュース?です。 槍の穂先の真横、「槍ヶ岳山荘」でアクションカムの無料レンタル始まる!!という事です。 ▲アクションカム(C … 続きを読む
そういうわけで、今日は比叡山に。 修学院から比叡山展望台?へのピストンです。 昨日の雨がじっとりと残った山行になりました。 右下の写真は道端にキノコが生えていて「おー、リアルスーパーマリオ」と思いシャッターを切りました。 … 続きを読む
そういうわけで、上高地に通って10年ほどの経験に基づいて『河童橋』周辺にある『誰でも歩ける』遊歩道ルートを厳選して3…というのはちょっとおこがましいので「2.5ルート」をご紹介させていただきます。 すべてのル … 続きを読む
そういうわけで曽爾高原の超初心者登山コース「亀山-二本ボソ」ミニ縦走のコースガイドを作製しました!! 「1枚の紙で山の周りまで行って帰ってこれるガイド」を目標に作製していくつもりですが、今回の「曽爾高原」は非常に「山域が … 続きを読む
そういうわけで、結構使っているアップルウォッチですが「充電環境が作りづらい=専用の非接触ケーブルのみ可」という悲劇があります。 今回はそれに対応するべく「小型」AppleWatchモバイルバッテリーを購入し … 続きを読む
そういうわけで、今日からは(飛び飛びになるかもしれませんが)「秋から始める登山カレンダー(前編)」「同(後編)」で名前を上げた山域の調査とその結果をまとめていこうと思います。 今回は第一回「曽爾高原」です。 【曽爾高原の … 続きを読む
そういうわけで、この週末は北海道へ行ってきました。 来年にはみんなで行きたいと思っている「樽前山(苫小牧)」と富良野を回って来ました。 樽前山は駐車場からさっと入って見てくる事ができるので30分ほど歩いてきました。 天気 … 続きを読む