• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

【写真共有手順のまとめ】写真をGoogleの無料サービスで友人だけに共有する方法を「ミニマム」にしました。

すでに紹介している方法ですが、「複数人で撮った写真のネットでの共有方法」をまとめてシェイプアップしてみました。   今回は「デジカメのデータをコンピューターに取り込む」というようなことは出来る人が「直ぐに、無料 … 続きを読む

雑記「ナウキャストで今の『雨』を見る」「数時間後の天気を知る」

ナウキャストは気象庁の提供する降雨レーダーの情報です、日本国民なら活用する権利があります(まあもちろん誰でも見れるんですけど)。   ウェザーニュースはこの情報を使ってもう少し華麗なサービスを作っています(情報 … 続きを読む

登山・アウトドアの『救急箱』にプロも絶賛、再使用もできる「くっつく包帯」がおススメ。

現役の看護師さんも「今日一日つけててもぜんぜんズレなかった、コレすごいな」と言っていた圧着包帯のご紹介です。   僕も救急箱(バッグ)に『標準装備』しました。 この写真で3日目、ガーゼも二度ほど換えたそうですが … 続きを読む

野外イベント『箕面ビール17周年祭』 Japan Micro Brewery-Minoh BEER 17th Aniversery!!!

箕面ビールの17周年にうかがってみました。 こういう野外フェスで大切なのは「無理しないこと」。 まあ、僕は何でも「無理はダメ」派なのですが、こういうイベントでも、きちんと「椅子と机」位は持ち込むべきというという考えです。 … 続きを読む

DIY雑記「【応用編】100均ポーチのサイズを100均のツールで自在に変更」

そういうわけで、前回は100均ポーチを「トリミング」してスマートなポーチを作る方法を説明したのですが、今回はその応用編でポーチの中に「間仕切り」をつける技術です。 ・・・技術が必要なのは「シール」をする時間くらいですね。 … 続きを読む

【イベントの写真を無料で友達だけにメールで共有する】Google+ 写真(旧WEB PICASA)の使い方【容量無制限】

Google+の「写真」が凄いところは2048×2048ピクセルまでの画像なら『容量無制限』なところです。 アップデート数の制限などが無く、ドンドコ共有することができます。 2048×2048といえば … 続きを読む

【大量の写真を高速変換】Google写真共有に対応するために画像を2048ピクセルにする方法

そういうわけで、大量の画像を高速で変換してくれるXnConverterの紹介です。 本当は画像サイズ変換だけではなく、「アクション」を追加することで「一気に油絵に変換(僕はプライバシー保護に使います)」だとかもしてくれま … 続きを読む

超初心者登山の技術『ヌケのないアウトドアの装備を考える上での4分野+1』後編

そういうわけで「アウトドアの装備をモレなく用意するための4+1分野」、前回は「情報と衣」をやりましたので、今回は「食住+特殊装備」を説明します!! これで「情報・衣食住+特殊装備」で全て網羅することになります。 (これを … 続きを読む

超初心者登山の技術『ヌケのないアウトドアの装備を考える上での4分野+1』前編

そういうわけで、登山の装備は「360度モレのない配備」が第一です。 「一点豪華主義」じゃダメ!!   そしてこの装備を「衣食住」に「情報(決断には必要!!)」を加えた「4つのメイン分野」「+1」のフレームワーク … 続きを読む