雑記「そろそろ値段が落ち着いてきたアウトドア用品、花見用にチェアリングのアイテム類紹介」Amazon価格チェックツールKeepa紹介

そういうわけで、一時期(年末年始)は高騰していた商品が多かったのですが、様々な商品がグッと値下がりしてきましたのでそのご紹介です。

花見に使えそうな商品が主体?
最近はBBQエリアを無理に撮らないので「チェアリング」的なグレード主体でご紹介します。

あと、記事の最後で「Amazonの買い物のコツ」の一環で「Keepa」というAmazonの価格の履歴確認ツールも軽くご紹介します。

全体的な傾向なので、皆さんが狙っていた商品も下がってきていると思いますから再度チェックしてみてください。

アウトドアチェア類

そういうわけで、アウトドアチェア類はかなり値段が下がってきています。

最近のスタンダード的な「ハイ・ロー切り替えOK」な商品も2000円台全般。

ちょっと古いタイプの「椅子の高さは1種類」だと2000円を切る商品も出てきています。

アウトドアワゴン類

アウトドアワゴンも良いですね

少し前に紹介したように「天板が乗っけられるアウトドアワゴン」を買ってテーブルの補助として使うのも良いでしょう(可能ならテーブルクロスはした方が良いです、水モノをこぼすと下に流れてしまいますので……)

テーブル類も随分と価格が落ち着きました。テーブルウェアは国内在庫のキャプテンスタッグとかは逆に価格高騰傾向になっていますから、あと1‐2か月待つか、ホムセンで買った方が安いのではないかと思います。

【そうはいっても火器類】

まあ、チェアリングでは日は使えないと思いますが、一応火器類も(笑)

Amazonで何かを買う時のコツ「Keepa」+α

ちなみにAmazonについては「タイムセールは安いとは言えない」ので価格チェックのツールなども使ってください!!

「タイムセールで安くない現象が結構ありますのでご注意を!!」

サクラチェッカー(こちらは偽評価の判定サイト)Keepa(価格ログサービス)を活用しましょう。

(Keepaはブラウザの拡張機能を入れたらAmazonのサイト上に以下のような価格変動のグラフが出てきます)

もうひとつのコツは「欲しいものを決めてから1日程度待ってから同じページにアクセスして「おすすめ商品(この商品を買った人は……)」を見ること」です。

Amazonのアルゴリズムとして「慌てて買う人には無理に安いものは勧めない」というのがあるようで、しばらく放っておくと勝手にメールで「これもおススメです」と通知してくれることもありますし、しばらく待つとおススメ商品で「安い同型商品」が表示されるケースが多くあります。

急いでいたら仕方ないですが、そうでなければ「2日待つ」を習慣にしてみてください。

花見関係では「敷物」も、日本の花見の景色を変えましょう!!

そして、価格も落ち着いているので可能なら防災用品も!!


人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。

  • Inflation経済学はじめました】デフレは「労働(者)よりもカネが大事な状態」です、この状態を政策で実現してトクをするのは銀行を始めとした金持ちだけです……マクロ経済を理解して先進国では常識のインフレ誘導(PDF)の必要性を理解しよう!!

    -

    「サイト運営をご支援ください!!」【登山記録のベストツール】
    360°カメラTHETAでみんなに「山の凄さ」を伝えよう。落下水濡れOKの3年保証も付けられるのでAmazonで僕は結局買っています。