【速報】21世紀の交通を考える「新モビリティビジョン」連載が始まっていた!!

blog_title

科学技術ジャーナリストの松浦晋也さんの連載が日経トレンディー(!)で始まっていました。

 

日本の「Wired」がリストラクチャリングされたときに停止してしまった「モビリティビジョン」の続きと考えています(まとめは下の書籍「のりもの進化論」にまとまったようです。

「のりもの進化論」
のりもの進化論
AMAZONhonto楽天ブックス
太田出版:2012年8月
1785円
ISBN-10: 4778313232
ISBN-13: 978-4778313234
「増補 スペースシャトルの落日」
SpaceShuttlenorakuzitsu AMAZON bk1
ちくま文庫:2010年3月
819円
ISBN-10: 4480426892
ISBN-13: 978-4480426895

「スペースシャトルの落日(解説はみんな大好きなホリエモンです)」「はやぶさ大図鑑」など

宇宙関連のジャーナリストとしては日本では『筆頭』の筆者が読み解く「乗り物」つまり「交通」の未来についての「ビジョン」を示す連載…

 

…になると思います、いやこの人「歴史」もひもときますし、結構ミニマムな事から書くので「普通に実用記事」も多いのです(第一回の記事は「イングレスにはまって健康になった話」でしたw)。

【イングレス】この記事を読んで「やってもいいかな」と思っているw

【イングレス】この記事を読んで「やってもいいかな」と思っているw


 

上のリンクは著者のページから引きましたので、是非一読ください。

ミニマムから始まり科学や技術の「未来の選択」について学べます。

 

もちろん日常も重要なんですが、未来の選択「ビジョン」も大事なはずです。
新モビリティービジョン
 

 

 


人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。

  • Inflation経済学はじめました】デフレは「労働(者)よりもカネが大事な状態」です、この状態を政策で実現してトクをするのは銀行を始めとした金持ちだけです……マクロ経済を理解して先進国では常識のインフレ誘導(PDF)の必要性を理解しよう!!

    -

    「サイト運営をご支援ください!!」【登山記録のベストツール】
    360°カメラTHETAでみんなに「山の凄さ」を伝えよう。落下水濡れOKの3年保証も付けられるのでAmazonで僕は結局買っています。