【報告】2014年福井県六呂師 ボーイスカウトキャンプ【施設・ハイキング・肝試しルート編】

今回は主にキャンプ地の『福井県立奥越青少年自然の家』とその周辺の施設を紹介します。 経ヶ岳(実際には保月山で終了)については次回にご説明します。 【福井県立奥越青少年自然の家】 →WEBサイトはこちら 今回 … 続きを読む
今回は主にキャンプ地の『福井県立奥越青少年自然の家』とその周辺の施設を紹介します。 経ヶ岳(実際には保月山で終了)については次回にご説明します。 【福井県立奥越青少年自然の家】 →WEBサイトはこちら 今回 … 続きを読む
雨の行軍『六呂師高原』 なんと、経が岳までの地形図にあった尾根道は草の海に『消滅』し、林道も草の藪に埋れて通行不可!! やられました・まいりました!! ルートを変えて保月岳へ‼︎ 午後からは夏日に戻り あと … 続きを読む
お、おお、お・・・なんかバタバタとしているのでここで軽くTIPSでも。 自家用車で上高地に行く場合は、人数が4人も居れば「タクシーのほうがお得」という話です。 ちょっとした手順で上高地への旅はより快適になります。 &nb … 続きを読む
そういうわけでこの週末は「涸沢に行くだけ」というコースを歩きました。 (「絵解き」上高地→涸沢のページはこちら) ルート地図(地形図元PDFはこちらへ) 昨年も「涸沢市民」というポストを書いた(こちらのほうが分量も多く詳 … 続きを読む
涸沢レポート「猫の目のような天気」 行きは猫の目のような天気の土曜日でした。 この数年の特徴ですが、地球規模での環境変動の変化もあり(笑い事ではなくグリーンランドでは犬ぞりが全滅し、数年で町の存続さえ危ぶまれています)。 … 続きを読む
先日「コストダウンのために定期便を」とお話しました。 定期便だとAmazonの価格からさらに10%OFFでお得、消耗品なんかを買うときにはおススメなんですけど。 前回の記事では「配送タイミングは6ヶ月に一回 … 続きを読む
『味の素危険神話』というものがあります。 しかしこれらは純科学的にはおおむね否定されています。 実際アメリカ・ヨーロッパなどの食品安全機関の追試もパスしています(ご存知のように彼らは日本の一食品企業に遠慮する筋合いはあり … 続きを読む
そういうわけで、休止中だった「祖母へのプレゼント企画」の再開です。 前回の課題となった「フロントブレーキ」の問題の解決編です。 このトライクはフロントのブレーキが「リムブレーキ(普通のブレーキ)」なので、『 … 続きを読む
僕が好きなショルダーハーネスバッグですが、今回新しく「TIMBAK2」のシャグバッグMが安くなっていたので買ってみました。 結構、いい感じ(値段も1500円くらいだし)だったのでご紹介します。 ちなみにこう … 続きを読む