体幹体育「3輪キックボードはいろいろ丁度いいモビリティ」

そういうわけで、タイトルの通りですが「子供には三輪キックボードは良いのではないかなぁ」というお話です。

一番大きいのは「楽しそう」ということです。

自分でグイグイと移動できるので「達成感」があるようですし、自転車などよりスピードが出ず、二輪のキックボードより遥かに安定していて、3歳の子供でも(個人差はあると思いますが)すぐに止まる事ができます(下りれば止まる)。

バランス感覚の必要な道具なので、バランス感覚を自然に育てていけるでしょう。

もちろん、徒歩よりは早く動くことになるのですが、大人の徒歩とほぼほぼ同じくらいが平均速度なので、フォローすることに大きな問題はありません。

僕もキックボードを買いましたが、これは「キックボードの使い方」を見せるためでスピード的に追いつかないからではありません、「体を倒すコーナリング」を「見て覚えて」くれました。

(今回選んだ商品は耐荷重が30kgしかありませんが、車重も3キロしかなく3歳の子供でも取り回せる重さです)

キックボード、はじめに流行ったときは必然性を感じなかったのですが(僕は自転車を輪行してましたから)、「電車に手軽に載せて運べる人力乗り物」としては良いアイテムなのではないでしょうか?

友人は「子供の移動用(チャイルドカー?)」として使っていましたそういう用途なら椅子付きの商品もあります。

(初めの写真にあった)僕の青いキックボードも「軽さ」を重視してサスペンションなしのものを選んでいますが、普通に使うならサスペンションありが良いでしょう(先日紹介したデカトロンではなんとというか、キックボードも販売しています!!「OXELO TOWN7」)

■プロテクターも安い

子供向けのプロテクターも安価に手に入ります。

今回はハードタイプではなく全体がゴム状のシートで、ピンポイントにプレートが入っているソフトタイプにしました。

嫌がられると、どうせつけなくなるからです。

今の所、ヘルメットと膝のプロテクターは取り付けてくれています。
(ちなみにヘルメットは近所のリサイクルショップではもっと安く買えました、近所にあるならそちらを見てみても良いでしょう)

このまま楽しみと、苦労のバランスの良い体験を続けてくれれば良いですね。


人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。

  • Inflation経済学はじめました】デフレは「労働(者)よりもカネが大事な状態」です、この状態を政策で実現してトクをするのは銀行を始めとした金持ちだけです……マクロ経済を理解して先進国では常識のインフレ誘導(PDF)の必要性を理解しよう!!

    -

    「サイト運営をご支援ください!!」【登山記録のベストツール】
    360°カメラTHETAでみんなに「山の凄さ」を伝えよう。落下水濡れOKの3年保証も付けられるのでAmazonで僕は結局買っています。