• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

野外イベント『箕面ビール17周年祭』 Japan Micro Brewery-Minoh BEER 17th Aniversery!!!

箕面ビールの17周年にうかがってみました。 こういう野外フェスで大切なのは「無理しないこと」。 まあ、僕は何でも「無理はダメ」派なのですが、こういうイベントでも、きちんと「椅子と机」位は持ち込むべきというという考えです。 … 続きを読む

DIY雑記「【応用編】100均ポーチのサイズを100均のツールで自在に変更」

そういうわけで、前回は100均ポーチを「トリミング」してスマートなポーチを作る方法を説明したのですが、今回はその応用編でポーチの中に「間仕切り」をつける技術です。 ・・・技術が必要なのは「シール」をする時間くらいですね。 … 続きを読む

雑記「ペットボトル・安い水筒は使い捨てよう」エコにはリサイクルか高価なボトルを!!

安価なボトル、とくにペットボトル(PET=ポリエチレンテレフタラート)はあくまでも「使い捨て」が前提に作られています。繰り返して使うなら『ワインキャリアー』ワインも運べる水筒を選びましょう。   【ペットボトル … 続きを読む

雑記「100均ポーチのサイズを100均のツールで自在に変更」

そういうわけで、100均のポーチのサイズを変更するというDIYです。   ポーチがジャストサイズになると、カバンがすっきりして、物の取り出し効率が上がりますよ!! 使うのは「100均のビニールポーチ」と「100 … 続きを読む

【20K自転車+超初心者登山】ご自慢の『保護ハット』を改良中【2014年版】

ハットは優れた機能を持つアウトドアウェアです、日差しを360度避け、雨を防ぎます。 ハットは何を使っても良いのですが、私は100均のレースハットを使い(麦ワラ帽のように涼しい)、それに防御力をプラスする『保護フレーム』を … 続きを読む

【補助食品、日焼け止め】アウトドアをより楽しむための消耗品を10%OFFで!! 『Amazon定期お得便を活用する』

今回はアウトドアでの活動をより快適にする『補助食品と日焼け止め』を安く入手する方法として『定期お得便を使う』という方法を紹介してみます。   実際には難しいことは何もありません、下の商品を購入するときに『定期お … 続きを読む

【花見TIPS】大阪城公園バーベキュー指定エリアで「自立式テントはOK」

これはもう来年にしか使えない知識ですが、大事なことなので(大阪城のBBQエリアは例年花見の時期~ゴールデンウィーク末まで)。   昨年までは「テントはダメ」としつこく言われたんですが、今年は「ペグダウン(杭)が … 続きを読む

ボーイスカウト「始まりの物語」【3枚の絵芝居でわかるボーイスカウト】

そういうわけで、ボーイスカウトではB・P祭という聖誕祭をやる習慣があって。 そこではボーイスカウトの始まりやB・P(ベーデン・パウエル卿 実は英軍のスカウト教官だったんだぜ)がボーイスカウトを作ったときの話を紙芝居を作る … 続きを読む

雑記「ペットボトルケースで『断熱』をスタックする工夫・真空断熱カップ(缶クーラー)」

(2023年追記)僕はアウトドアはもちろんもはや、家で使うのもほとんど真空断熱カップです。 一時期いろんなアイテムの値段が上がっていたのですが、また下がってきています(中国が不景気で今なら安く在庫が積まれているようです) … 続きを読む

「アウトドアにおけるウェアの着方」装備の選択やレイヤリングを決める基準は『快』かどうか

  そういうわけで、登山やアウトドアでは「快」を作り出すのが技術の本質だということを再度繰り返させていただきましょう。 ウェアの基本でも「全部着たら朝まで寝られる」のが「防寒ウェアの基準だ」という事をお話してい … 続きを読む