OGK子供乗せ「デラックスじゃないほう」をPASに付けてみました。

そういうわけで、自転車に子供乗せ。 前回は「激安子供乗せ」だったんですが残念ながら終売なのでスタンダードなOGKにしてみました。 ちなみに「デラックス」と「デラックスじゃないほう」の違いは大まかにいえば「背もたれの肩あた … 続きを読む
そういうわけで、自転車に子供乗せ。 前回は「激安子供乗せ」だったんですが残念ながら終売なのでスタンダードなOGKにしてみました。 ちなみに「デラックス」と「デラックスじゃないほう」の違いは大まかにいえば「背もたれの肩あた … 続きを読む
はい、そういうわけでそろそろ経年劣化が激しかったので自転車のサドルを買い替えしました。 このサドルはちょうど「ママチャリ用のサドル」と「スポーツ車サドル」の良いところを合わせようとしたサドルで、ショック吸収のばねがついて … 続きを読む
そういうわけでフロントギア(チェーンリング)にも変速機がついている自転車を持っているとたまにはしないといけなくなるのが「フロントギア変速機の調整」です。 僕は超初心者なら「そんなものはないほうが良い」と思いますが、ま、買 … 続きを読む
そういうわけで、エアバギーや車なんかに使われているタイヤ(米式バルブ)の話です。 スローパンク(1日くらいかけてゆっくり空気が抜ける症状)だと「とりあえずバルブの増し締めをしてみたら?」という話です、タダだし。 今回リサ … 続きを読む
そういうわけで、前回は『センタースタンド取り付け穴』をつかってスタンドを取り付けました、当たり前ですが「ネジ一本を締めるだけ」でした。 今回は比較的古い自転車「そんな穴ねぇ」というものにスタンドを付けかえてみます。 安い … 続きを読む
自転車のタイヤのバルブを米式アダプターに統一した話とこれの空気の入れ方です。 付け替えも「虫ゴム交換」くらいのものですし、「米式」というのは「世界で一番簡単なアダプター」なので空気の入れ方といっても…。 まあとりあえず説 … 続きを読む
そういうわけで、「日常的に乗る自転車におススメのタイヤ」3選です。 【普段使い】「自転車なんて何でも一緒」と思っている人はまず「空気を入れ直して」から考えましょう。写真は僕の普段乗り(26インチで前輪がシティスリッカー、 … 続きを読む
自転車してますか? 日常的な移動を自転車に切り替える、しかもそれを「スポーツ自転車でやる」事で「数駅単位」で切り替えをすると生活大きな変化が起きます。 日常のスキマ(本当は駅と駅との間ですが)に転がる感動的 … 続きを読む
自転車の調整の話を前にしましたが、結局は「乗っていて楽(ラク)なところを探す」という話で、しかも「だいたい合ってる」形になっていれば残りはほんの数ミリで大きな変化が出るよ、という話をしました。 … 続きを読む
えーと、ここまで二回の話で「タイヤの選択肢を示し」「タイヤも決まったし、後はチューブどうするかだなぁ・・・」という話をしてきました。 タイヤの決定は「まあ、そうですね、通勤で使うのでそれなりに頑丈なほうが・ … 続きを読む