雑記「地図の読めない人の脳力」

Wirde.jpより「地図の読めない人」が具体的に「何が苦手か?」という実験がオレゴン大学で進んでいる。

 

その結果によると地図が読めない人は端的に言えば一つの脳力「地図という平面図と、実際の見えている景色を合致させるのが苦手」ということになりそうだ。

実際のテストで使われた画面、写真が「どの方角から撮影されたか?」を当てるテスト。

実際のテストで使われた画面、写真が「どの方角から撮影されたか?」を当てるテスト。

これは僕も同感だ。
しかし、地図が読めないのは単に「生まれつきの脳力の不足」というよりも「読めない人はちゃんと確認せずに判断をする」というのが僕の仮説だ(実際僕もあせっていて『必要な手順を飛ばす』と迷子になる)。

 

僕としては迷子になる人は「わからないのに進んでしまう人だ」という点を掘り下げるために、「判断しま理由を」記述させたほうが良いとおもう(たとえば通りのクロスする角度が地図に近いとか、写真にある建物の位置が地図に合致するとか)、間違える人はおそらく意味のあることは書けないと思う。

まあ本当の問題はこの能力が「ない」とされた人でも、適切なアドバイスとトレーニングで能力向上するかどうかだと思う、僕は向上すると思っていますけれど……。

 

ただ次の事実は面白い。

 

「地図を読むのが得意なひとは『画像を回転して認識するのが得意』」

地図を読むのが得意な人は地図の上を「常に北に」向けているという。

地図を読むのが得意な人は地図の上を「常に北に」向けているという。

僕もこの脳力はイマイチで、地図を(さまざまな情報から)合致する方向へと「ひねって」しまうタイプだ。

 

ただし、これは『読解力の高低』と直結はしない、「どちらの戦略も有効だ。人間は自分の能力を補うために、いろいろな戦略をとる」と研究者のロッベン氏は語っている、ただあせっていると『地図をひっくり返さないとわからない』にもかかわらずその手順を省いてしまう可能性はある、自分がそういう脳力が高いのか?低いのか?認識しておくことは大切だ。

 

大切なのは、あるタイミング毎に『キチンと落ち着いて確認すること』だ。

ミスを取り返すには、必要な時間をかけるしか無いんですから、落ち着いて!!

 

 



人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。