【ユニクロ登山】『シャツ論考』スポーツ用のシャツとエアリズムのギャップと『その対策』

このサイトではユニクロ(g.u.)での登山をおすすめしていますが、やはり一般向けの衣料品なので特に「シャツ(肌着)」の部分には注意するポイントがあります。 山登りや自転車に限らず『スポーツシャツ(ベースレイヤー)』には二 … 続きを読む
このサイトではユニクロ(g.u.)での登山をおすすめしていますが、やはり一般向けの衣料品なので特に「シャツ(肌着)」の部分には注意するポイントがあります。 山登りや自転車に限らず『スポーツシャツ(ベースレイヤー)』には二 … 続きを読む
自分で運転といっても、必ずしも「自動車」の話ではなく、登山や自転車でも『ついて行くだけ』と『自分で計画を立ててみる』ではまったく違います。 とはいえ、いきなり「計画を立てる」のは難しいでしょう。 第一誰でもはじめは「誰か … 続きを読む
『行動食』とは、登山行や自転車行で「行動中に食べる、小さな食品」のことで、行動中に失われていく栄養素を補うことで体のパフォーマンスを維持する「アクティブ・フード」です。 登山における行動食にはいくつか条件があります。 【 … 続きを読む
たまに、山道なんかで「こんなトコで休んでて大丈夫かいな?」というところで休憩しているヒトがいています。 落石は山においては結構日常的なことで……まあとはいえ1日は24時間もありますから「そこを通過する一瞬」 … 続きを読む
「登山なんて、なんでできるの?すごいね。」というニュアンスの言葉をかけられることがあります。 そう、確かに登山というのは「しんどい」はずです一日におおむね6時間、下手をすれば10時間歩くし、しかも道は平坦ではなく平地の1 … 続きを読む
そういうわけで、先日の報告と同じタイトルですが、前回のは【報告】にして、今回のは純粋な「ルート提案」にさせてもらいました。 このルートの特徴は「負担が非常に少なく」「時間も手ごろで」「高山の快適さと美しさ」が楽しめること … 続きを読む
1日目は「美しいお手軽ルート」でした、2日目はそれからすると少しタフなルートになると思います。 まあ、どこか高山を歩いたことのある人からすれば2日目も「それなりに楽」なルートだと思います。 今回は天気が悪かったのであまり … 続きを読む
北八ヶ岳の蓼科側(桜平)から『オーレン小屋』に向かい周辺ルートを歩くコースの広がりがあり、設備も綺麗で超初心者にもおススメできます。 近辺には温泉付きの宿も多く、反対側に降りれば「本沢温泉」すこし縦走すれば今回私たちが泊 … 続きを読む
そういうわけで近年お約束になっている「山上バーベキュー(鉄板焼き)」ですが、食器の基本はごらんのように「パエリアパン」です。 やはり、ハンドルの無いもののほうが多人数でつつくのには適していて、気分も良いものです。 (まあ … 続きを読む
そういうわけでカシミールを使って「国土地理院の地形地図」を『好きな範囲』を『好きなサイズ(A4・B4・A3)』で印刷するという技術の紹介です。 慣れれば、5分もあれば地図を作ることができます。 … 続きを読む