• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

雑記「ポケットストーブ」を安く入手する方法→2023年「今ならストーブは100均で」

※2023年更新 今ならストーブは100均で、燃料はAmazonでとなるでしょう。 ちなみにこの時エスビットの燃料を購入しているのは長期保存に耐えるからです(カエンニューエースのような燃料は(これも小口なら100均で)1 … 続きを読む

【速報】雨の「嵐山→高雄→清滝」は秋時雨

えーと、昨日上手く上がっておりませんでしたがそのまま上げてしまいます。 雨の京都嵐山、大覚寺の横の大沢池の横を進んで裏門から抜けていきます。 竹林から入山 ルートはこんな感じ(高雄まで)、池に向かってグルリと左旋回してい … 続きを読む

雑記「玄米を炊き上げる秘術?『びっくり炊き』に挑戦!!」

えーと若干失敗しましたが、非常に可能性を感じる方法だったので紹介します。 玄米を簡単に鍋で炊く方法になります。     【給水なし、すぐに炊ける】 玄米をざっと洗います。 (精米されていない米は「米糠 … 続きを読む

超初心者登山『山での食事』の用意に必要な二つの考え方

山での食事と野外料理には大きな違いがあります。   それは山での食事は「移動のため」で、野外生活における料理ではそれ自体が「メインイベント」である事です。 山での食事は「いかに自由な登山といえど」時間について配 … 続きを読む

週末の超初心者向け京都トレッキング「嵐山=高尾=清滝」

  【ルート解説】 「JR嵯峨嵐山駅」スタートし、タクシーか徒歩で大覚寺まで移動する。 ちなみに時間が遅くなるとタクシーより徒歩のほうが早い事もありえるので注意しましょう。   まずは大覚寺登山口より … 続きを読む

【野外生活】…だけでなく、料理で大事なのが始末…「鍋」が基本形

野外生活だけではありませんが料理で重要なのは「始末」です。 例えば「鳥を焼いた」とすればその油を活かして「雑炊」などを作るほうが良いでしょう。 素材の切れ端はや皮は潰して、水から沸かせば「スープ」になります。 これらをご … 続きを読む

雑記「Amazonベーシックを眺めた結果〜ケーブル・充電池は買い〜」

そういうわけで、昨日は「ライフログカメラ」を探していた関係から各ECサイト(Amazon等)の「あなたへのオススメ」を見ていました。   そこで気になった「Amazonのオススメ」にたまに出てくる「Amazon … 続きを読む

雑記「GpPRO似のアクションカム”Xiaoyi”は良い選択肢になるか?」

日進月歩のアクションカムの世界は「GoPRO」から始まった大きな実験で、様々なアイデアが実現されていく世界でもあります。 「カメラ」という意味での進歩はもはや限界に到達しつつありますが、「ライフログ」に特化した「Narr … 続きを読む

超初心者登山「ケシュアの『ワンコインザック』はインパクト大◎」

おお、これは‼︎ という事で、主にポップアップテントで有名な「ケシュア」がワンコインザックをリリース‼︎ 500円て‼︎ 10Lで容量は「ハンドバッグくらい」ですね。 子供向けや、ちょっとしたハイキングには使えそうです。 … 続きを読む

雑記「このサイトのカテゴリーの意味」

僕はボードゲーム(RPG)のコンベンション運営時代から「マッチング」のために結構手間をかけているつもりです(RPGという開放系複雑系のゲームは「何と何が出会うか?」という要素が非常に大きいからです)。 ですからこのブログ … 続きを読む