PR『手袋の季節が来ました』おすすめの「タッチができる」フォトグローブ

はい、宣伝です。 ・・・といってもおすすめの手袋ですが、N社とゆかりのある(たぶん中国あたりでアメニティとして配布されたんじゃないでしょうか?)「カメラマングローブ(フォトグローブ)」の出来が良くて結構長く使っています、 … 続きを読む
はい、宣伝です。 ・・・といってもおすすめの手袋ですが、N社とゆかりのある(たぶん中国あたりでアメニティとして配布されたんじゃないでしょうか?)「カメラマングローブ(フォトグローブ)」の出来が良くて結構長く使っています、 … 続きを読む
設置面積が狭くて、分別ができるゴミ箱で奥行きの狭いものを探していました。 こういうのは「分別ゴミ箱」と呼ぶらしいのですが、これを購入しました。 「設置面積が狭い」ということは「部屋が広く使える」ということでもあります。 … 続きを読む
先週末は「紅葉の名所」を2箇所めぐり(高雄=清滝)、愛宕山の参道を通って柚子の里「水尾」まで通り抜けるトレッキングに行って来ました(昨年は米買い道で行きました)。 紅葉はさすがに終わってしまったと思いますが … 続きを読む
雨漏りが治っておらずペースダウンしている「引越&リストア」ですが、今日はちょっとした工夫をしました。 ベランダに置く「大型の冷凍庫」を買った話をしましたが、この間仕切りを増やす話です。。 お米の冷凍保管にも使っている(コ … 続きを読む
前回は、ウェアで「洗いにくい系」の『雨具、ウール系ウェア』の洗濯と機能性タイツの修理について説明しました。 今回は「靴」についてです、登山靴のクリーニングと修理について少し説明します。 【登山靴のクリーニング】 登山靴に … 続きを読む
そういうわけで、無事に山のシーズンオフできたことと思います。 もう、高山に行くのは一般的に「自殺と同じ」普通の保険は下りない世界です。 まあ、登るのは六甲山程度にして(それにしても防寒具は手厚く!!使い捨てカイロは忘れず … 続きを読む
ヤマハの電動アシスト機構は巣晴らしイノベーションでした。 自転車の「走る」をアシストし、脚力のあまりない人にも自由で快適な『行動』を提供しました。 先日の祖母とのポタリングでも感じましたが、自転車にはその力があります(「 … 続きを読む
そういうわけで、ようやっとディスプレイアームのNeoFlexが使えるようになりました。 なぜ前回の記事から二週間もかかったかというと、会社のデスクが「インテリジェントなシステムデスク」だったからです。 【知 … 続きを読む
今日は高雄の神護寺から、水尾の里まで水炊きを食べに歩いて来ました。 今年も丸源で柚子風呂と水炊きをいただきました。 なかなかええ感じで紅葉も名残っていました。 もう、紅葉も終わりですが最後にええ1日になりました。 いい「 … 続きを読む
スノースプレー(窓とかに吹き付ける雪っぽいスプレー)はAmazonでは600円くらいしましたが、コーナンでは400円程度でした。 まあ、結論めいた事を言うなら『コーナンで買え』という事になります。 紙の型も二枚、200円 … 続きを読む