そういうわけで、恒例の初詣愛宕山(愛宕神社)参拝を行いました。
ルートは荒れ荒れで、参道以外は一般にはおすすめしません。

詳しいところはYAMAPで!!
(一部直線になっている部分はログが飛んでしまっています)
【参道も荒れているが】
まあ隠しても仕方ないのでざっと写真をあげていきましょう、参道も結構荒れています。

上の写真ははじめの鳥居を超えて5分ぐらいのところ。
すでに結構倒れています。
台風や地震で緩んだところがさらに雨などで崩れているようで、昨年の台風後と比較してもかなり道が変わっています。

今後も道路状況は流動的な状態が続くでしょう。
ただし、参道は整備を続ける意思があるようですから「大雨の直後」とかでなければ今後も通行は可能だろうと思います。

水尾の別れあたりからは例年通り雪が増え始めました、一度溶けたらしくガチガチなのでアイゼンかスノーチェーンは用意しましょう。

寄付と「ひのようじん」のお札を頂いて下山しました。
【大杉谷は閉鎖中】
ルート全体の状況としては大杉谷のほうが良いようにも思えますが、部分部分では流木が重なりあっていたりします。

愛宕神社としてもこれだけ多方面で問題が起こると対応する範囲を絞るしかないのでしょう。

状況が流動的ですので大杉谷の通行はおススメできません。

取り急ぎですが、新年の愛宕山はこんな状況でした!!
雪の神殿の荘厳さは毎年のことですがしびれるものがあります。