【速報】比叡山 八瀬口から山頂へのルートは雪 から Yosio.hasenaka | 2015-01-10 - 15:29 |2015-01-10 超初心者登山の低山ルート, 宮園登山小隊【登山報告】 このルート自体については過去の記事を見ていただくとして(今週くらいの積雪なら初心者でもなんとか、という感じ)、比叡山山頂付近は結構な雪でしたのでその様子だけはお伝えしますね、写真4枚です。 下は大丈夫 お地蔵さんを越えたあたりから、チラホラ どんどん深くなります。 シンシンと静かな景色が続きます。 ブルースカイ‼︎ スキー場跡までずっと雪が続きました。 修学院側からの比叡山 via PressSync 期間限定「インフルエンザ対策ストア」バナー ○初めての方はこちら!! Learn is FAN 『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで”初められる工夫”を楽しんでいます。 個人ブログはこちら「本日のオススメ」 Now Action @Yosio_DMZ からのツイート サイト内検索 ブログロール アナログゲームアソシエーション 代表の個人ブログ アーカイブ アーカイブ 月を選択 2023年12月 (2) 2023年11月 (7) 2023年10月 (8) 2023年9月 (6) 2023年8月 (18) 2023年7月 (14) 2023年6月 (11) 2023年5月 (14) 2023年4月 (15) 2023年3月 (7) 2023年2月 (9) 2023年1月 (9) 2022年12月 (3) 2022年11月 (4) 2022年10月 (6) 2022年9月 (8) 2022年8月 (7) 2022年7月 (4) 2022年6月 (4) 2022年5月 (8) 2022年4月 (6) 2022年3月 (7) 2022年2月 (10) 2022年1月 (7) 2021年12月 (7) 2021年11月 (5) 2021年10月 (2) 2021年9月 (3) 2021年8月 (6) 2021年7月 (2) 2021年6月 (2) 2021年5月 (2) 2021年4月 (2) 2021年3月 (1) 2021年2月 (4) 2021年1月 (6) 2020年12月 (5) 2020年11月 (3) 2020年10月 (1) 2020年9月 (8) 2020年8月 (5) 2020年7月 (5) 2020年6月 (5) 2020年5月 (5) 2020年4月 (10) 2020年3月 (10) 2019年11月 (1) 2019年10月 (4) 2019年9月 (3) 2019年8月 (11) 2019年7月 (8) 2019年6月 (3) 2019年5月 (6) 2019年4月 (3) 2019年3月 (9) 2019年2月 (3) 2019年1月 (8) 2018年12月 (6) 2018年11月 (1) 2018年10月 (6) 2018年9月 (6) 2018年8月 (6) 2018年7月 (2) 2018年6月 (3) 2018年5月 (1) 2018年4月 (2) 2018年3月 (3) 2018年2月 (13) 2018年1月 (22) 2017年12月 (20) 2017年11月 (20) 2017年10月 (17) 2017年9月 (13) 2017年8月 (19) 2017年7月 (16) 2017年6月 (16) 2017年5月 (19) 2017年4月 (17) 2017年3月 (21) 2017年2月 (14) 2017年1月 (20) 2016年12月 (16) 2016年11月 (2) 2016年10月 (9) 2016年9月 (17) 2016年8月 (17) 2016年7月 (18) 2016年6月 (9) 2016年5月 (13) 2016年4月 (23) 2016年3月 (14) 2016年2月 (20) 2016年1月 (21) 2015年12月 (23) 2015年11月 (20) 2015年10月 (22) 2015年9月 (16) 2015年8月 (25) 2015年7月 (31) 2015年6月 (30) 2015年5月 (31) 2015年4月 (24) 2015年3月 (28) 2015年2月 (22) 2015年1月 (36) 2014年12月 (30) 2014年11月 (25) 2014年10月 (30) 2014年9月 (30) 2014年8月 (26) 2014年7月 (24) 2014年6月 (30) 2014年5月 (38) 2014年4月 (26) 2014年3月 (18) 2014年2月 (6) 2014年1月 (11) 2013年12月 (25) 2013年11月 (22) 2013年10月 (22) 2013年9月 (19) 2013年8月 (20) 2013年7月 (18) 2013年6月 (16) 2013年5月 (16) 2013年4月 (10) 2013年3月 (8) 2013年2月 (6) 2013年1月 (13) 2012年12月 (5) 2012年11月 (13) 2012年10月 (8) カテゴリーカテゴリー カテゴリーを選択 Re:Open Osaka Japan (12) 360°Photo-Summit of The Mt.Japan (7) Quick Menu (1) CAMPSITEの解説・紹介 (4) イベント予告 (145) 淀川アーバンキャンプ2017 (9) 1129 (14) イベントレポ (41) イベントの【記録作成・配布術】 (62) 祖母へのプレゼント企画 (17) 【速報】ニュース (266) 【速報】イベント情報 (6) 雑記 半可通信 (816) 【北海道横走】 (7) みんなのBBQ (8) 幼児向けゲーム・おもちゃ (9) 経済学は基礎知識 (5) アウトドア系アプリ紹介 (4) 【石垣島動転】 (31) 引越し&リストア (20) 健康系 (39) 健康を創る食事 (28) トレーニング・準備 (39) ツール・メンテナンス (27) 登山、野外生活のトレーニング (8) リーダーシップ (44) アクティビティの計画立案 (23) NET調査の方法 (15) 追加的もちもの紹介 (119) 【アウトドア保険(救助・賠償)】 (6) 長距離移動の工夫 (4) 超初心者登山 (738) 超初心者登山のもちもの (265) 超初心者登山の技術 (54) 超初心者登山の基本ルート (48) 超初心者登山の低山ルート (157) 宮園登山小隊【登山報告】 (164) 20K自転車 (317) 20K自転車のルート (14) 20K自転車の基本 (28) 20K自転車のアイテム (178) 20K自転車のメンテナンス (27) 20K自転車の輪行 (1) 野外生活 (531) 野外生活「焚き火」 (12) 野外生活「フィールドサーチ」 (51) 野外生活の技術「紐使い・ロープワーク」 (19) 野外生活「ファン・イベント」 (106) SKI・Heil (3) DIY『週末大工』 (78) 野外生活の「もちもの」 (161) 野外生活「食」 (49) 野外生活「ビバーク/緊急対応」 (29) ボーイスカウト活動 (82) 防災対策【準備>回避>回復】 (41) アナログゲーム (58) 「はじまりのゲーム再興」WorldEmpires (13) “自然に”はじまるゲームの秘密 (13) アナログゲームのツール (10) Shop (4) プレゼント!! (3) 地域 (89) 四国 (1) 北海道-道東 (5) 吉野・和歌山山間部 (6) 北海道 (7) 大阪府内 (16) 信州-八ヶ岳 (2) 大阪府南部 (4) 大阪府北部 (7) 京都市(近郊) (7) 兵庫県南部 (2) 雲ノ平周辺 (5) 北アルプス(北部) (14) 大阪市内 (13) 滋賀県 (2) 本日の人気コンテンツ!! 【2015年1月3日 初詣】雪の京都 愛宕神社詣【後編:荘厳な愛宕の情景と足元注意‼︎】フィールドサーチ「大阪市立大学植物園、水生植物が見頃」【雑記】100均ネットで簡単ストッカーをDIY雑記「ヨドバシ梅田のアウトドアコーナーが結構面白くなってきた」スノーピーク専用ブースが大幅拡張!!先週の金剛山「立春を超え、春スキーモードの2月雪の少ない金剛山下山」下山は金剛登山口?ロープウェイ? 年間の人気コンテンツ 【登山報告】音羽山=醍醐寺縦走花見登山2/2【音羽山から醍醐寺】2013大キレット登山報告「新穂高温泉→南岳→北穂高→上高地弾丸ツアー」(前編)雑記「グースネック電気ケトル・100均でフック式包丁スタンドを」 固定ページ Concept イベント情報 Special「イイニクの日」 舞洲BBQ2020 イベントの『記録・配布』術 超初心者登山 「ユニクロ・GU登山」 「絵解き」上高地から涸沢への道のり【超初心者向けルート】 『超初心者登山』ルートまとめページ【PDF A3地図付き】 【関西-超初心者登山】秋から始める超初心者登山カレンダー(10-5月) Summit of The Mt.Japan(日本山脈の山頂)#THETA360 登山ルート「最新情報」調査の基本三法 20K自転車 野外生活 焚き火のガイド&ツールの紹介(2017) 15min盤競技(RPG) 世界史ゲーム World Empires-Rise and Fall of The World 5000years or more- リーダー講座 焚き火のガイドブック(PDF) 「ツールからフィールドまで」焚火のガイドブック 地図はOpenStreetMapを利用させていただいています。 【山海ではdocomoがBest!!】山で一番つながるdocomoの回線を格安で!!Ahamo!!