ナウキャストは気象庁の提供する降雨レーダーの情報です、日本国民なら活用する権利があります(まあもちろん誰でも見れるんですけど)。
ウェザーニュースはこの情報を使ってもう少し華麗なサービスを作っています(情報の保持時間も長い)。
【ナウキャストでわかる事】
当然「今どこで雨が降っている」のか「わかる」のですが、何よりも大事なのは「数時間後の天気が予測」出来ることです。
天気は日本の場合「西から東の偏西風」に乗って移動していきます。
問題は雨雲の『でかさ』と『移動速度』です。
仮に言えば東西に30kmくらいの雨雲が時速30kmで通過するなら雨は1時間でやみます。
突然風(上空の偏西風のレベルで)が変わることはほとんどありませんから、この予想はかなりの精度で当たります。
例えば野外イベントなどで『今ザザブリだから中止』というような曖昧な判断をする必要が無くなります、開始時間に止むかどうかもほぼわかりますし、例えば1時間延期すれば実施できるというような予想も出来ます。
速度は「動画」ボタンをクリックすることで簡単に把握することが出来ます。
「動画方法」のプルダウンメニューで「3時間前から現在まで」を選び「動画」ボタンをクリックしましょう(表示される予測はあまり当たりません、自分で予測しましょう)。
1:30くらいから確認しているのがナウキャスト、雨雲が小さく、動きが速い様子を見て「一時待機」を決めた
【予想が外れるパターン】
天気の変化(雨雲の移動)はほぼ一定なのですが、予想が外れるパターンがいくつかあります。
ひとつは「ゲリラ豪雨」こういう「スコール」みたいなものは予想できません。
次にごくまれに「突然ある地点から雨雲が現れる(消える)」事があります。
その地点に「冷たい空気の固まり」などが存在するケースでコレまで予想するとなると、天気図も見るということになりますが、あまり無いことですし、こういうライトな記事では書ききれないのでこれは「自習」ということで。
【ナウキャストの機能まとめ】
基本的には天気は「西から東」へと移動し、この「ナウキャスト」を使えば実際の雨雲の動き、速度、方向がわかるという「神の目」みたいな力が(一部)しかも無料で手に入るということになります。
なお、ゴルフなどをされる方には「ナウキャスト 雷」という機能もあります、画面は同じですが「雷」ボタンをクリックすれば雷の実測を見ることができます。
人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!

【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」、「20K自転車」、「野外生活」、「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ピンバック:速報『涸沢到着』【追記:7/21涸沢レポート】 - Campsite7