• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

ジャンダルム攻略トレーニング『急斜面では踵を上げてポジションを作る』

ジャンダルムの岩場をあがるときのやり方の三つ目として、『靴のフロント部分だけでグリップをする(踵を上げる)』をトレーニングしました。一つ目は「ハーネスのつけ方・作り方」 二つ目は「相互確保(アンザイレン)での歩き方」

普通は避けるような道の横にある岩をあえて登る事で練習!!

普通は避けるような道の横にある岩をあえて登る事で練習!!

靴のフリクション(反発力)を活用して足首を固定するのですが、急な岩場を登る場合は、無理に足の裏前面をグリップさせずに、前部分(中足部)だけをグリップさせて歩くという方法をトレーニングしました。

靴の『反発力(硬さ)』で地面を押さえる。

靴の『反発力(硬さ)』で地面を押さえる。

『逆層スラブ』などでは特に有用で、バランスを取りながら進めば鎖は要らないほどです(結局念のために『確保』・・・・・・持つんですが)。

基本は『全面接地』だが、斜度によっては無理な姿勢になる。

基本は『全面接地』だが、斜度によっては無理な姿勢になる。

トレーニングは西穂山荘のそばの一般登山道で上下を繰り返す事で行われた。

トレーニングは西穂山荘のそばの一般登山道で上下を繰り返す事で行われた。トレーニングはどこでもできる。

 

ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。