雑記『登山アウトドア向け2~5人用クッカー』

登山用のクッカーと言うと、山の道具屋さんで購入するイメージがあると思いますが、やはり一般家庭向けの調理器具のほうが使いやすいものです、重量も「女性向けに使いやすい!」という意図を持った商品が増えたことで軽量、しかも着脱ハンドルでパッキングもしやすいという仕様のものが増えました。

各社から出ている「取っ手の取れる」クッカーセットは価格も手ごろで、おススメできます。Amazonなので送料無料。

フライパンは大きいので18-20の鍋を持っていく形で、100均で売っている16cmのボールか何かを追加しておけばよいでしょう、20cmの炒め鍋ですき焼きなんかも・・・・・・少々小さいですが、まあそこは我慢するのが登山というものです(笑)

 

フタはこの兼用蓋(16-20cm)あたりで。自在蓋は最近100均でもありますね。

トランギアの20cmアルミ皿なんかも良いかもしれませんね。
ハンドルもトランギアのコピーが安く出ています。

袋は100均なんかで入手しましょう。
弁当箱の袋がサイズ的にはちょうど良いとおもいます!!


人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。

  • Inflation経済学はじめました】デフレは「労働(者)よりもカネが大事な状態」です、この状態を政策で実現してトクをするのは銀行を始めとした金持ちだけです……マクロ経済を理解して先進国では常識のインフレ誘導(PDF)の必要性を理解しよう!!

    「サイト運営をご支援ください!!」【登山記録のベストツール】
    360°カメラTHETAでみんなに「山の凄さ」を伝えよう。落下水濡れOKの3年保証も付けられるのでAmazonで僕は結局買っています。