【速報】台風21号で比叡山はマジ、ヤバイ。

そういうわけで、比叡山の登山道の情報しかありませんがおそらく「推して知るべし」北山一帯はボロボロだと思います。 おそらくは近畿一円のどの低山に行っても紹介する写真のような“驚きの光景”を見ることができると思います。 どの … 続きを読む
そういうわけで、比叡山の登山道の情報しかありませんがおそらく「推して知るべし」北山一帯はボロボロだと思います。 おそらくは近畿一円のどの低山に行っても紹介する写真のような“驚きの光景”を見ることができると思います。 どの … 続きを読む
そういうわけで、今年の夏は靴の買い替えが発生しました。 フィッティングもしてもらえたのですが、やはりというか標準のインソールではしっくりこないのでショックドクターを購入しました(僕はこのショックドクターが好きで10年ほど … 続きを読む
そういうわけでコットという「ガッチリしたベッド」も購入してみたんですが、非常持ち出し袋に入れるための「軽量マット」として「エアーマット」も購入してみました。 実際に膨らませて寝てみたんですが、結構快適に過ごせました。 … 続きを読む
そういうわけで、本日はアウトドア、特に登山に好適な缶詰の紹介です。 そもそもで言えばコンビニの商品で言えば様々なレトルトパウチ食品がゴミも小さくなって非常に良いので僕も普段はそういうものをメインに愛用していますが「ダメー … 続きを読む
そういうわけで、遠征では標高3000mまで歩いて来たのに比叡山では暑さのあまり敗退しました。 夏の京都半端ありません!! 比叡山(修学院)ルートも7月の雨でいろいろ荒れていましたが、ついにきらら坂の崖際の道が崩壊をはじめ … 続きを読む
そういうわけで、この夏はなにかと岩場を歩くことが多くて足がくたびれてしまいました。 ……と、いうのもモンベルの旧型タイオガブーツさえ無き今、まともなプレート(靴底の金属板)が入った靴が一つもなくなったからです。 まあ、そ … 続きを読む
そういうわけで、登山用のウェアの話です。 もちろん山の道具屋さん(好日山荘やロッジ、ISG等の全国展開している店舗や登山用品とアウトドアのさかいやなど)でアウトドアブランドのトレッキング向けのウェアを購入すればそれで済む … 続きを読む
そういうわけで、ゴールデンウィーク前半は有馬温泉への六甲登山へ、そして後半は剣山へと再訪問してきました。 おおよそ10年ぶりの山行でしたが天候もよく美しい森と山頂の景色、そして香川のうどんに癒やされる山行でした!! &n … 続きを読む
そういうわけで本日は比叡山へ。 先週の全面アイスバーン状態よりはマシなようですが、山頂付近はしっかり雪ところにより氷が付いています。 ツルツルに滑るところもあるので要注意、特に明日は冷え込むようなのでアイゼン必須です。 … 続きを読む
そういうわけで、金剛山耐寒登山今年も行ってまいりました。 今年は直前の木曜日/金曜日に雨が降ったので水越峠付近には雪がありませんでした。 【ルートと解説】 今回は金剛山、水越峠からの「尾根ルート」で … 続きを読む