【速報】秋に始める登山の道具【ザックとパンツとレインウェア】

秋は「始める」のに適したシーズンです。 今年は急に冷えてしまいましたので「高山」に行くのは控えたほうが良さそうですが、低山のトレッキング、サイクリングには快適季節になりました。 そこで基本的な装備について「今買うならこの … 続きを読む
秋は「始める」のに適したシーズンです。 今年は急に冷えてしまいましたので「高山」に行くのは控えたほうが良さそうですが、低山のトレッキング、サイクリングには快適季節になりました。 そこで基本的な装備について「今買うならこの … 続きを読む
そういうわけで、仕事でも一山越えたらもう一山あった!(マンガの「孤高の人」のK2挑戦みたいね)…という衝撃に遭いながらもブログは続きます。 前回の愛宕山では登りの月輪寺ルートに驚きましたが、下りの大杉谷(1時間半程度の道 … 続きを読む
やあ、そういうわけで先週末は愛宕山へ行ってきました。 もちろん紅葉なんてまだまだでしたが天気もよくなかなか風光明媚なルートでした。 ルートの要衝にはまだ青葉でしたが紅葉も配されており晩秋が楽しみです。 【月 … 続きを読む
先月の立山から高山はもう秋の装いでしたが、そろそろ秋の山歩きのシーズンですね。 色々な山にいろいろな秋がありますが、今回は先日も歩いてきた京都の秋山を再度ご紹介します。 No2.Kyoto”AtagoSan … 続きを読む
前回は高御位(たかみくら)山頂までを案内しました。 晴天では難しい所はありませんが、「高い斜度」そして「岩稜歩き」なので雨では難しいルートになるでしょう。 【下りも岩稜】 「どこをどう歩いても岩稜」というこ … 続きを読む
まだ、プロジェクトの余波は続きますがそろそろ正常更新を。 フィールドではカメラの保持方法が大きな意味を持ちます。 どんなに良いカメラを持っていても「撮りたい時に出せない」なら意味がないからです。   … 続きを読む
シルバーウィーク中に攻めてきた「播磨アルプス(高御位山一帯)」は岩場も多くかなりコワモテの山でした。 それでいて一つの世界観、箱庭感のある山でした。 【ルート全体】 今回は全山を縦走しました。 下の地図を見 … 続きを読む
プロジェクトのヤマを越えてやっと一息つけました。 やー、長かった、楽しく辛い1週間でした。 今日はそんな浮かれムードのなか愛宕山へ‼︎ 月輪寺ルートで登り珍しく、大杉谷ルートで下りました。 月 … 続きを読む
まだ、プロジェクトは続いていますので速報的なものを。 僕らの登山旅行ではだいたい予備日に晩餐用の温泉をとるのですが、今回「播磨アルプス(高御位山)」の場合は赤穂温泉でした。 呑海楼の露天風呂 朝日は必見 & … 続きを読む