雑記「山と道の断熱マット(SLEEPING PAD)はスゴイ」

いろんなマットを使ってみたりしましたが、『安いし・軽いし・暖かい』という三冠王のスリーピングマットがこの『山と道U.L.PAD.15s(3360円)』 但し唯一の欠点は非常に「弱い」事です、ちょっとヒッカケたら間違いなく … 続きを読む
いろんなマットを使ってみたりしましたが、『安いし・軽いし・暖かい』という三冠王のスリーピングマットがこの『山と道U.L.PAD.15s(3360円)』 但し唯一の欠点は非常に「弱い」事です、ちょっとヒッカケたら間違いなく … 続きを読む
アウトドアに調味料を持ち出す方法にはいろいろと悩みがつき物 特にしょうゆと油は酸化すると味も変わるし、健康にも良くないということで、いろいろ方法を試行錯誤していたんですが、ついに決定版といえる方法にたどり着 … 続きを読む
ウレタン系、つまり「ゴアテックス以外」の雨具の透湿浸透性生地についての解説に行きましょう。 以上前回のゴアテックス編からの抜粋です。 ゴアテックスは「水は通さないくらい小さくて、水蒸気は通るくらいの穴」をたくさん開けたフ … 続きを読む
三種の神器の最後の部分、雨具の説明でしつこく述べたように、結局雨具というのは「生地(メンブレン)」です。 今回はそのメンブレンについてさらにマニアックな話をしましょう。 ゴアテックスの機能 ゴアテックスの機能を単純に書く … 続きを読む
緊急時には体温を守るバリアに、普段は地面の凹凸や、冷えを防ぐ高性能なピクニックシートになる独自の製品「4WAYブラケット」の紹介です。 防災100均断熱銀シートDIY 対遭難 このブランケットは、”緊急時の体温の保全”に … 続きを読む
【ビバーグ演習兼4WAYブラケット試験】 花見の場所取りでのビバーグ演習および実験。 2013年 大阪城での花見場所取りにこの4WAYブラケット(資料では銀色シート)を使いその効果について確認をした。 ■【体感気温】気温 … 続きを読む
来る2013年5月25-26日にCAMPSITEのキャンプを開催します。 場所は「寝屋川市野外活動センターNOA」で、特に予定を詰めない感じのロッジ泊のキャンプをしたいと思います。 最寄り駅はJR学研都市線「四条畷駅」 … 続きを読む
登山・アウトドア向け2~5人用スタッキングクッカーを組み立てよう 登山用のクッカーと言うと、山の道具屋さんで購入するイメージがあると思いますが、やはり一般家庭向けの調理器具のほうが使いやすいものです、重量も「女性向けに使 … 続きを読む
さて、備えるもの、初めに何を書くかいろいろ悩んだんですが一番初めに書くべきことを忘れていました(笑) それは心構えです。 ■STOP&RUN ナショナルジオグラフィックという雑誌によればSTOP(STOP=落ち着く> … 続きを読む
フィールドワーク(野外生活)と登山、合致するところ、共通する技術も多いのですが、最大の違いは登山が「アウトドアでの移動」がテーマなのに対して、野外生活は「野外での生活」がテーマになります。 その本質はズバリ … 続きを読む