六甲=須磨アルプス(だけ)ハイキングのレポ

先日2013年3月3日(日)に六甲山の隠れた名所である須磨アルプスに行ってきました!! 天気は悪くなく、前半は曇っていましたが、後半では”小春日和”というような天気でゆっくり歩きました。 東須磨駅 … 続きを読む
先日2013年3月3日(日)に六甲山の隠れた名所である須磨アルプスに行ってきました!! 天気は悪くなく、前半は曇っていましたが、後半では”小春日和”というような天気でゆっくり歩きました。 東須磨駅 … 続きを読む
先日の雑記「ダイエットと運動の関係」で少しだけ「食べ方とダイエットの関係」をお話しましたが、これはその「食べ方」の部分の補足です。 まず前回の引用からはじめましょう —- Ⅰ.INPUT~食べる … 続きを読む
ダイエットを進める上で、避けて通れないのが『運動』です。 しかし、私の仮説では単に『カロリー消費』を増やす意味での運動はあまり意味がありません。 ■人間が『痩せる』方法 ~INPUT/OUTPUT/Gene … 続きを読む
きたる3月3日(日)に、須磨アルプスハイキングを実施します。 ショートコースでありながら変化のある景色を楽しめるコースです。 大阪駅発 9:15 大阪駅の御堂筋口前にあるIKARI集合です。9:30の三宮行き新快速に乗車 … 続きを読む
そういうわけで、おばあちゃん向けに自転車(トライク SE3)の導入トレーニング一回目をやってきました。 いろいろ大変だったので今回写真はナシw 距離は4km、時間は1時間強。 家から淀川の河川敷へと出たんですが、今回なん … 続きを読む
今回はインターネットを活用した、自転車旅行計画の技術(プランニングテクニック)の解説も兼ねています。 今回の企画の理想、それは、はじめのスパイダーチャートにも示されているように、”富士山が見える風光明媚な土地 … 続きを読む
原因は『自然死』と『事故死』がある。 さて、普段は忘れているけれど、引き当てると非常にブルーなのが自転車のパンク(+虫ゴムの劣化などによる空気抜け)です……なんせこの急いでるときに自転車に乗れない!!! からです。 この … 続きを読む
2013年CAMPSITEというか僕自身のテーマとしてホールドしていたのが我が祖母を”スポーツサイクル”に誘うというものでした。 まあもちろんただの旅行でも構わないのですが、”自転車旅 … 続きを読む
超初心者登山に必要な技術は主に3分野に分かれます。 一つ目「準備技術」です 装備の購入・準備や、登山の計画立案、日常トレーニングなどがここに含まれます。 「無理の無い計画で、安全な山行を」と、どこかの消費者金融のような事 … 続きを読む