• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

超初心者登山とスカウティング(ボーイスカウト活動)について『皆子山遭難事件』の教訓(その1)

  うーむ、僕的には非常に扱いづらいのですが、あえて扱うことにします。 (campsiteの『野外活動』には「Powered by BoyScout」としているように、僕はスカウト活動は好きです) 『皆子山ボー … 続きを読む

【20K自転車】基本的な自転車の漕ぎ方『立ち漕ぎの基本』

『ダンシング(立ち漕ぎ)』 さて前回は、「基本のシッティング(サドルの後ろ側に座る)」「ハイパワーなシッティング(サドルの前側に座る)」を解説してきました。   ここで、最初に話題に出した「スーパーハイパワー( … 続きを読む

【20K自転車】基本的な自転車の漕ぎ方『座り漕ぎの基本』

『基本的な漕ぎ方』 漕ぎ方の前には「キチンとしたポジション(=サドルとハンドルの調整)」が必要です。 ポジションについては、プロにフィッティングを受けてもいいですが。 【調整についての記事はこちら→】このサイトでは「時間 … 続きを読む

12月1日は「愛宕山参道から水尾の里へ」(参道の保津峡駅行きのルートから米買い道へ合流)

そういうわけで12月の初めにはおなじみ「愛宕山」の参道から「保津峡」へのルートへ入り、途中で「米買い道」へと反れるルートを歩いてきました。 「いつものルート」と今回の「分岐以降のルート」を並べてみました 『米買い道』、ラ … 続きを読む

超初心者登山の技術『救急バッグの中身』

  正式には「持ち物リスト」で紹介している『救急バッグ』の中身ですが、この間の『補修パッチ』の記事で写真を撮ったときに・・・。   「よく考えれば勝手に追加しているものもあるなぁ~」と思い当たったので … 続きを読む

雑記「立山の雪崩と思うところ、雪山は別世界であるという事」

  ううむ、今年の『冬山』の初めのビッグニュースになったのが『立山』というのは少し複雑な気持ちです。   立山というと今年『立山CIRCUS』として、夏のキャンプに行った土地、僕自身も強くおススメする … 続きを読む

すごいぞ21世紀!!『機能性タイツ・リペアシート』が500円で買える時代に!!!(2022年更新)

個人的にすごい感動したので(皆さんには周知の事なのかも知れませんが)ご報告します。 先日ユザワヤで「補修シート」を購入に行きました、これは雨具やテント、ダウンといったものをその場で補修できる「シールタイプ」の補修シートな … 続きを読む

雑記【超撥水素材】MITによる研究成果『素材面に微小な尾根を作る技術で撥水(疎水)する技術開発』

今回の記事は、実用的な知識というよりもあくまでも『学術的知識』です。   とはいえさまざまなアウトドアで使われる『ゴアテックス』の技術の中でも、撥水技術が『一つの大きな要』として僕たちを護っているのでまったく無 … 続きを読む