• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

【補助食品、日焼け止め】アウトドアをより楽しむための消耗品を10%OFFで!! 『Amazon定期お得便を活用する』

今回はアウトドアでの活動をより快適にする『補助食品と日焼け止め』を安く入手する方法として『定期お得便を使う』という方法を紹介してみます。   実際には難しいことは何もありません、下の商品を購入するときに『定期お … 続きを読む

写真を追加『サイクルウェア』『リクセン前カゴ』

そういうわけで、記事に写真を追加しました。   【ウェアの画像】 一つ目はウェアの画像。 右のサイクリングのウェアはご覧のようにペナペナなのが多いですが、それはそういうニーズが強いからだと思います。 軽量化小型 … 続きを読む

20K自転車「基本的なウェアの構成」インナー・パンツ・アウター(雨具)

・・・とはいえ、僕は自転車に関しては専門というほど専門ではないので、大まかな話になりますが。 ポイントは自転車は「アウトドアスポーツ」であり、かつ「かなり楽な(単位時間当たりのカロリー消費が少ない)スポーツ」であること、 … 続きを読む

20K自転車の「基本的な付属品」キャリア・カゴ類(その3/3)

そういうわけで前回の続き、これで基本的な付属品は最後!! 鍵、ライト、空気入れから始まり、前回は工具、今回はキャリー(カゴ、ボトルケージ)という形になります。 一般的には自転車で荷物を持つのは「リュックが良い」とされてい … 続きを読む

20K自転車の「基本的な付属品」最低限の工具(その2/3)

それでは前回の続き!! 今回は自転車につけておくべき最低限のものとして前回ご説明した「鍵・ライト・空気入れ」と「工具・前かご(キャリー)」を紹介します。 【最低限の工具】 最低限の工具とはズバリ「パンク修理が出来る」とい … 続きを読む

20K自転車の「基本的な付属品」鍵・ライト・空気入れ(その1/3)

自転車を買った時に必要な基本的な付属品をご紹介します。 まあ、これは『至極当たり前のモノ』の紹介になりますが、その中でも「特に効率が良いもの」と僕が思っているものをおススメします。 【鍵はチェーン式が効率的】 鍵はチェー … 続きを読む

【登山・自転車で使える】ラドウェザーのGPS付き腕時計LAD006レビュー【GPS+心拍センサー付き】ソフト”GPS MASTER”その他編

これはLAD WEATHERのGPS付き時計 LAD006のレビューで、付属のソフトの説明2回目です。 はっきりいってこのあたりは「その他の操作」で、『ログを見るだけ』であれば必要ありませんが、『バックアップ』だけは大事 … 続きを読む

【登山・自転車で使える】ラドウェザーのGPS付き腕時計LAD006レビュー【GPS+心拍センサー付き】ソフト”GPS MASTER”基本編

前回に続いて、LADウェザー(LAD006)で取ったログを、GPS MASTER(とパソコン)を使って自分で見て管理するという『基本』に絞ってご説明します。 逆に言えばLAD006で「これくらいは出来る」という事でもあり … 続きを読む

【花見TIPS】大阪城公園バーベキュー指定エリアで「自立式テントはOK」

これはもう来年にしか使えない知識ですが、大事なことなので(大阪城のBBQエリアは例年花見の時期~ゴールデンウィーク末まで)。   昨年までは「テントはダメ」としつこく言われたんですが、今年は「ペグダウン(杭)が … 続きを読む

【速報】Amazonスポーツウェア20%OFF ザックとコンプレッションウェアがおススメ?

  そういうわけでAmazonのバーゲン、折々にあるので買いたいものがある場合はチェックしてみましょう。   ただ、対象商品の在庫にサイズがないとチェックする時間がもったいないので、まずは『Amazo … 続きを読む