【ホームダム】すごいぞ、防災の要にもなる「家庭用ダム」【辛坊の旅より】

そういうわけで、「これはすげー」と素直に驚くアイテムの存在を知ったのでメモ的にポストします。

その名も「ホームダム110L」!!

【ホームダム110L】販売店トキラボさんより引用(¥10,000-)

製品としては至極簡単で「雨樋から給水するタンク」なわけですがこの水園芸用にはもちろん、トイレの水など「生活用水」にも使えるでしょう。

工事は自力ででき辛坊さんによると「10分」でできるとのことです(動画を最後にリンクしてあります)。

 

【防災備蓄の水は一人1日3L】

防災備蓄の水は「飲用」では一人1日1Lですが、トイレや洗濯などの「生活用水」で「+2L」(一人1日3L)が推奨されています。

(トイレは下水管が破壊されていると使えない可能性はありますが、多くのケースでは上水の供給が止まっても下水は流せることが多く、有事であっても「食べたら出る」のですから、食料とともに生活用水は非常に重要です)

 

110Lがほぼフルで蓄積できたていたとすれば5人家族の「生活用水」10日分にもなるわけです、これは大震災などで自宅が維持できていたとしたら復旧まで十分持つ数値です。

 

ただし洗濯などに使う場合は異物混入を防ぐため水を布などで濾す必要はあるでしょう。

食器洗いなどに使う場合には念の為、濾した上で「浄水剤(調べたら下のアクアクは2.5gで120L浄水可能で、高度カルキとかだと500gでトン単位で処理できそうですが、度数の計算が面倒ですしけっこうな劇薬なのでご注意を)」を使うか、「簡易フィルター(スーパーデリオスをオススメします)」を通すほうが良いでしょう。

Amazonでのホームダムの検索結果はこちら

僕は残念ながら賃貸なので設置できないのですが、実家では家庭菜園をしているので菜園用兼防災用として設置しようかとも思います。

→実家では設置しました!!取り付け簡単です!!

【様々なホームダム】


人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。

  • Inflation経済学はじめました】デフレは「労働(者)よりもカネが大事な状態」です、この状態を政策で実現してトクをするのは銀行を始めとした金持ちだけです……マクロ経済を理解して先進国では常識のインフレ誘導(PDF)の必要性を理解しよう!!

    -

    「サイト運営をご支援ください!!」【登山記録のベストツール】
    360°カメラTHETAでみんなに「山の凄さ」を伝えよう。落下水濡れOKの3年保証も付けられるのでAmazonで僕は結局買っています。