• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

雑記「家から世界の山頂を『偵察』」

写真をクリックすると元の記事(Wired)へ

写真をクリックすると元の記事(Wired)へ

 

Google Mapのサービスであるところの『ストリートビュー』、行った事の無い都市の繁華街の偵察なんかには良く使われたんだけど今年からは山行の偵察にも使えそうだ・・・・・・とはいえ、まだ世界的にメジャーな山だけだけども。

このGoogle Mapの縮尺メーターの上にいる「ペグマン」を見たい場所の青い線か点にドラッグ&ドロップすると写真か、360度の画像が出てくる。

このGoogle Mapの縮尺メーターの上にいる「ペグマン」を見たい場所の青い線か点にドラッグ&ドロップすると個人撮影の写真か、上の解説のようなGoogle作成の360度の画像のどちらかが出てくる。

実は自転車でもコースの安全性確認のために良く使うサービスです、Google MAP(ストリートビュー)

 

あ、ちなみに今回の情報はいつものように「Google検索」ではなくて「Wired.jp」というニュースサイトを読んでいるときに見つけました。

情報は探しに行くというのもありますが、入ってくるというのも大切なので…雑誌や新聞と同じく「とりあえず目を通す」ものも大切ですよね、僕もNewsWeekは年間購読しています。

 
 

 

ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。