• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

雑記『山靴のフィッティングとインソールの話』

さて、今回は悩みの多い『足回り』のお話。

フィッティングは一苦労

フィッティングは一苦労

もちろんはじめに大切なのは足の形にあった靴を選ぶこと。

サイズももちろん重要だけどこれは大体【選び放題(まあつま先が1cmほど開いていて、足全体がぴたっと締めれるサイズが良い感じ)】なので、大事なのは「形」

特に『かかと』は大切で、履いてみてかかとがグラつく靴に良い(合う)ものはありません。

あとは『当たり』、ちょっと履いてみて『当たってる部分があるな』という靴は大体上手くは行かないものです。

形なんてどうやって選ぶのか?といわれると、それはメーカーを変えるしかない(靴作りの基礎にしているパターン(型)がメーカー毎にちがうので)。

 

いろいろなメーカーの靴をはいて自分の足の形に合うものを探しましょう。

そうすると、山靴を選ぶということについては、やはり『山の道具屋さん』で買ってくださいという話になります、センチとかミリの話ではない、「塩梅」の世界なので、『キチンと靴のわかる店員さんを出してください』とお願いするべきです。

 

さて、しかし如何に「いろいろなメーカーから足に合うものを探す」といっても、やはり限界はあるもの、既製品ではなかなかきっちりは合わないものです。

 

特に山靴などの「アスリート向け」の靴は、ハードにかっちり作るのが標準なので、特に合わせずらい物です。

 

そもそも『アスリート向け』の靴は『アスリートの足』になっていないと合わない部分もあるのです・・・・・・運動靴を買うときに、ジョギングを始めようという人は、クッションの効いて柔らかい靴を薦められるはずです、陸上選手のようなぺらぺらの靴は薦められません、筋肉がきっちりついていてショックを吸収できる足になっていないと危険だからです。

 

私が初心者には『山靴をあわてて買うな!!!』というのはこのためで、柔らかくて初心者にも十分配慮された『ウォーキングシューズ』や『運動靴』からはじめるのがやはり良いと思うからです(ちなみに逆のテクニックとして山を『イヤがおうにも続けさせる』ためにある程度高額な商品を買わせるという技術はありえますが(笑)、それはせめてリュックにしてあげてください)。

 

さて、とはいえどこかの段階で山靴を買うでしょう・・・・・・すでに買ってしまっているかもしれません。

その場合に力を発揮するのが『インソール』です。

 

インソールは靴のクッションを改善し、フィッティングを改善してくれます。

注意点は「あまりごつい(強い)のを買うな」ということです。

 

あまりに補正効果が強いものを履くと、もちろん足にあっていれば良いのですが、合わない場合に逆に足を痛める可能性もあります。

強い補正が必要な場合は、やはり専門の靴屋さんに行ってカスタムで作ってもらいましょう。

(教えてGoogle先生 『インソール カスタマイズ 山』で検索)→こんなサービスを展開している企業もあります、各地に取扱店があるようです。

 

自分でとりあえず入れてみたい場合は「よわめの」インソールを入れましょう。

そういう意味で僕が使っていて、薦めてもいるのがこのインソール「ショックドクター」しかもSP901くらいの弱いやつ(ちなみにこのインソール・・・・・・僕は足の甲が細くて、昔アシックスの歩人館で足を計測してもらったところ『あなたにお売りできる靴はありません』と言われてあまりの正直さに感動したけれど、どうしようもなかったのでこのインソールを買って帰ってきたという逸話があります)。

 

SP901はちょうど登山靴のインソールと同じくらいの厚みなので、山靴のインソールなら交換してもあまり靴の中が狭くなりません、でもその上で『かかと』の安定度とクッション性が向上します。