• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

「滝と崖の殿堂」大台ヶ原への美しい1泊登山ルート、大杉谷コース(後編:雨の大台)

そういうわけで、ちょっと時間は過ぎてしまいましたが、三瀬谷(大杉谷コース)での大台ヶ原までの山行レポートの最終回(二日目)です!! 一日目はこちらからどうぞ!! 上の写真は大杉谷では「名前もついていない滝」です。 このル … 続きを読む

「滝と崖の殿堂」大台ヶ原への美しい1泊登山ルート、大杉谷コース(中編:桃の木小屋)

そういうわけで、今週は忙しくて大杉谷コースの解説は中編の桃の木小屋で終わりそうです!! ……本日この山行の中間地点の一つ「桃の木小屋」について書かせていただきます。 大杉谷コース(大台ヶ原まで)が2014年10年ぶりに再 … 続きを読む

「滝と崖の殿堂」大台ヶ原への美しい1泊登山ルート、大杉谷コース(前編:桃の木小屋まで)

そういうわけで、2014年に再開通した大台ヶ原への「1泊登山ルート」大杉谷コースを歩いてきました。 「滝と崖の殿堂」大杉谷コース 紀伊水道側に位置する大台町を貫通するコースになっています。 紀伊半島東側、大杉谷から大台ヶ … 続きを読む

先週の金剛山「立春を超え、春スキーモードの2月雪の少ない金剛山下山」下山は金剛登山口?ロープウェイ?

そういうわけで、前回は水越峠→金剛山頂へのルートを紹介しました、端的に言えば「雪が無いとゆったりした登山ルートだった」ということになります(笑) 今回は山頂からの千早本道を下りです。 前回の「豚汁の用意もらくらく」だった … 続きを読む

「美しい秋、急峻な低山」曽爾高原のレポート(交通事情・登山事情)

そういういうわけで、この秋はいろいろなところ(武田尾渓谷 → 箕面大滝 → 星のブランコ → 曾爾高原)に行きましたが、曾爾高原(曽爾村)だけ追加で少し書いておこうと思います。 【大阪からのアプローチ】 大阪からのアプロ … 続きを読む

速報「箕面大滝も紅葉はまだ二週間くらいかな?」

そういうわけで、先週末は箕面大滝を攻めてきました。 紅葉はまだまだ……まあ11月中頃からですね。 ……とはいえ秋の日差しはごちそうで、良い週末になりました。 滝道を行く「片道1時間のショートトリップ」箕面大滝 / Yos … 続きを読む

【速報?】先週末は武田尾渓谷廃線歩きに!!「紅葉は再来週くらい?」

そういうわけで、先週末は武田尾渓谷の廃線歩き。 緑道とトンネルと(線路跡)を2時間ほど歩くライトなコースです(下のルートマップでは最後の「はたくま」でビール飲んでる時間が入ってしまっていますので長くなってます)。 武田尾 … 続きを読む

速報「服部緑地 谷あいのはらっぱ無料BBQエリア 遊具ツリーハウス建造中」

そういうわけで、全然ローカルニュースなんですが服部緑地(御堂筋線緑地公園駅)の「谷あいのはらっぱ」の遊具が全面撤去されていました。 【遊具ツリーハウス建造中】 工事期間は来年3月までを予定しているようです。 大小の遊具が … 続きを読む

雑記「太陽の塔へ」万博記念公園 Re:Open Osaka Japan

そういうわけで、「日本大阪昭和」の代名詞、「太陽の塔」への訪問してきました。 あいにくのお天気でしたが、さすがの存在感。 背中には黒い太陽を背負った、日本の旧き神信仰の象徴のような(?)建造物です。 数年前から内部公開が … 続きを読む

Re:Open 令和四年 天神祭「無事に終わる」最新の大阪締めも。

そういうわけで、ほぼ三年待った気持ちになりましたが、無事に天神祭りが挙行されました。 かなり縮小された形になり「花火大会」などは行われませんでしたし、伝統のある「船渡御」も行われませんでしたが、天神さんも「陸渡御」でひさ … 続きを読む