雑記「ソフトタイペックのシートをテストしてみました」

まあテストというほどではありませんが、先日買った「ソフトタイペック」のシートをとりあえず使ってみました。 3x4mで600g切る位で、ザックに入れていればほとんど重量を感じません。 これがブルーシートなら2 … 続きを読む
まあテストというほどではありませんが、先日買った「ソフトタイペック」のシートをとりあえず使ってみました。 3x4mで600g切る位で、ザックに入れていればほとんど重量を感じません。 これがブルーシートなら2 … 続きを読む
いやー、今日は久々の休日で、だらけきっていました。 先日のロープの終端処理で「ナイロンロープは炙ればいいよ」というロープワークをご紹介しましたが、まあ一応動画をアップしましたのでご案内します。 ちなみにこの … 続きを読む
『ロープワーク』今回は紐のほつれ止めを説明します。 紐は切ることで長さを調整出来るのが便利ですが、切った部分から解れてしまいます。 これを防ぐ方法です。 【ナイロンのロープは炙る】 化繊のロープは「炙る」のが早道です。… … 続きを読む
いやー、急に仕事が修羅場を迎えまして、日々汲々と過ごしております。 【業務改善のトモダチ】100円ショップ こういう時には僕が如何にワードしか使えないエンジニアであろうと現場に(今回はコンフィギレーションセンターですが) … 続きを読む
「紐と紐を繋ぐ」まさに『結ぶ』事なんですが、これがなかなか難しい。 種類も多く『当たり前だから難しい』のです。 今日お知らせするのは「すごく簡単でまず外れない」テグス結びです。 【結び方は「あ … 続きを読む
そういうわけで金剛山「耐寒登山」に久々に挑んでみました。 僕もかつてのように「寒さを喜んでいられる歳」ではなく、ジンジンとしびれる手足を動かしながらの山行(というか、山頂での休憩(昼食)がツライ)でした。 … 続きを読む
テントの建てる紐使いもとりあえずは終わって(もっとたくさんの結びを使うことはできますが、それはインターネットで自習しましょう「ロープワーク」で検索すれば素晴らしい『サイン』がたくさん出てきます)。 【ロープ … 続きを読む
そういうわけで今週末はボーイスカウト枚方第15団の耐寒登山で「金剛山」に挑みます。 【汗も凍る極寒の山】 昔登った記憶では、ザックに入れておいた水筒の中に氷はできる、眉毛はオロカ、汗まで凍るという極寒の山で … 続きを読む
一年ほど前に滋賀の奥地でミニ四駆を買って寝かしていましたが、僕がカゼで寝込んだので代わりに起こしてみました。 20年ぶりのミニ四駆は…進化していました。 【20年ぶりの再会はホットショット】 … 続きを読む