【紐使い】番外編2『紐のほつれ止め』というロープワーク【ナイロンは炙る・綿は編む】

『ロープワーク』今回は紐のほつれ止めを説明します。

紐は切ることで長さを調整出来るのが便利ですが、切った部分から解れてしまいます。

これを防ぐ方法です。

【ナイロンのロープは炙る】

化繊のロープは「炙る」のが早道です。…ということは、ライターが必要ですね。

アウトドアではライターは必須、僕も忘れがちですが基本的にはいつも持ち歩きましょう。セブンイレブンなどの百円ライターがロック機能が洗練されていて(引き金が重くありません)オススメです。

炙るだけでなく炙った部分を軽く「パタパタ」と指で挟むと間違いなく固定されます、パタパタと挟むのは…ちょっと熱いからですね。

【綿や麻のロープは『編む』】

綿や麻のロープは炙っても「溶けてくれません」、ですから一つの方法は『編む』事です。


ロープは「捩って」ありますから、この「よじれ」を少し解きます。
解いたヒモをお互いで作った輪へ、「下から」通します。

これを左右に引いた後、この先に出た「余り」をロープの中に編み込んで行きます。

ロープの紐を「一つ跨いで」紐と紐の間を通す事で編み上がっていきます。

なお、この方法は「三本のヒモをよったロープ」でも可能です。

この場合「紐の間」というよりは「一つヒモを跨いで、その次のヒモの下を通す」感じになります。

【オマケ:普通のロープの束ね方】

最後に前回は「装飾的」に完全に巻いてしまう方法をやりましたが、今回は「よくある束ね方」です。

束ねたひもを片側の端でぐるぐると巻くんですが、その時「そっと」U字に折ったロープをその「ぐるぐる」の下に挟んで巻いていき、最後にそのU字の先端にひものもう片側の端っこを通してU字のひもを引っ張るとロープは固定されます。

前回の方法も参考にしていろいろ遊んでみてください。


人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。