【緊急時にはバリア、普段はピクニックシート】4WAYブラケット

緊急時には体温を守るバリアに、普段は地面の凹凸や、冷えを防ぐ高性能なピクニックシートになる独自の製品「4WAYブラケット」の紹介です。

4way_blacket

アルミ断熱マットの四隅を強化し、ハトメを打った。緊急用の毛布、通常時のシート・座布団、1枚だとあまり意味無いけどタープ、そしてもちろん断熱材に使えるシートです。180x90cm。

このブランケットは、”緊急時の体温の保全”に使えるだけでなく、日常的に野外での(袋から出さずに)座布団の代わりに、あるいはピクニックシートの代わりにも使え、四すみに対候テープ(野外用の耐水対光テープ)で補強しハトメをうつことで一応タープの代わりになり、当然保温材にもなるというマルチシートです。強度は万全とはいえませんが、 価格を安くすることでユニクロ的な”使い捨てじゃない、けど壊れても惜しくない”バランスのプロダクトになっています。

素材は100均で購入できる、「保温シート」と同じですが、このシートは(100均のものも)優れもので、ナイロン製のクッション材がデッドエアーを蓄えるので断熱力があり、表面のアルミフィルムが赤外線を跳ね返すことで体温を保持します。

通常の「緊急ブラケット」はアルミフィルムとポリ系のフィルムの複合素材で強度と赤外線の反射を保持していますが、クッション材がないため、座っているときならお尻、寝ているときなら体の接地面が非常に冷えます。

またフィルムの緊急ブラケットは一度開くと、元の大きさにたたむのは至難の技ですが、このブラケットは厚みがありサイズも極端に大きくないため折り畳みが可能です。

可能であればこのキットに『緊急ブラケット』をセットしておけば、4WAYブラケットの弱点である、面積の狭さを補って様々な状況に対応できます。

この保温断熱クッション性能は、野外でのイベント、特に冷える花見などの敷物にも最適です。

普段はわざわざ袋から出さずに座布団として使い、広さが必要な時には広げて使いましょう。

【製作者の解説】
ボーイスカウトでよく使う、ビニール座布団(中は新聞紙)とエマージェンシーブラケットの微妙な位置づけにインスパイアされて作成しました。

「ビニール座布団の中身をエマージェンシーブラケットにすれば一石二鳥やないか!」という感じです、ハトメを打ったりして一応四方を固め、ピクニックシートにも使えると思います。タープと書いてありますが、どちらかというとバーベキューなどで食料品などを置く場所の屋根(サンシェード)にどうぞ、シートの面積が狭いので意外と破れたりしません。

マニュアル →PDF版はこちら

マニュアル

 
 

 


人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。

  • Inflation経済学はじめました】デフレは「労働(者)よりもカネが大事な状態」です、この状態を政策で実現してトクをするのは銀行を始めとした金持ちだけです……マクロ経済を理解して先進国では常識のインフレ誘導(PDF)の必要性を理解しよう!!

    「サイト運営をご支援ください!!」【登山記録のベストツール】
    360°カメラTHETAでみんなに「山の凄さ」を伝えよう。落下水濡れOKの3年保証も付けられるのでAmazonで僕は結局買っています。