寒々しいタイル張りのトイレにカンタン防寒壁紙DIY「体感温度も雰囲気も変わる」+カンタンドアクローザーで防寒力アップ

そういうわけで、実家のトイレのDIYなどを進めています。この寒々しい「タイル張り」トイレのDIYです。 単なる壁紙だと「雰囲気は良くなっても寒い」となりそうなので、「断熱壁紙(イエロー)」を購入してみました。 アルミのシ … 続きを読む
そういうわけで、実家のトイレのDIYなどを進めています。この寒々しい「タイル張り」トイレのDIYです。 単なる壁紙だと「雰囲気は良くなっても寒い」となりそうなので、「断熱壁紙(イエロー)」を購入してみました。 アルミのシ … 続きを読む
そういうわけで、3Dウッドパズルのを与えてみました。 小学校1年生ですが、それなりに作れています。工作のテクニック(スキル)を導入するためのお遊びとしては最適です!! 上は美しい情景の3Dパズル、これは簡単なところと(土 … 続きを読む
そういうわけで、いろいろと滞っていましたが、夏前に作ったトマトの水耕栽培環境を作ったのですが、こちらもぼちぼちと実りが出てきたのでご紹介します。 トマトの水耕栽培の仕掛け 基本は水耕栽培ベース+化学肥料+エアーポンプ ト … 続きを読む
そういうわけで小ネタではありますが、ドア用のカンタン網戸を取り付けと格安の仕入れ先を見つけたのでご紹介します。 夏の格安DIY「ドア用のカンタン網戸を600円で」 はい、購入先はこちら、ドーン、一択です。 マグネット式 … 続きを読む
そういうわけで、令和引越戦記もそろそろ佳境‼︎ ……というか、メインは「大物ゴミの処分」と「本•趣味のアイテムの処分」、そして「部屋の全面壁面収納化(文末リンク)」なのでむしろ「峠は越えた」という方が正しいかもしれません … 続きを読む
そういうわけで、毎度非常に困る「水回り」の簡単DIY話を。 食洗器を簡単に安価に 食洗器の「水の分岐」は非常にストレスになるので嫌なものですが、前回はキッチンの蛇口が一つ多かったので蛇口にアダプタをつけただけで凌ぎました … 続きを読む
そういうわけで、子供の学区の問題、ながらくの家の分割問題を解決するために、引越しを実施しました。 「引越」「大掃除」には共通した色々と悩むポイントがあると思いますが、今回はその中でも「大型ゴミ処理」にフォーカスしてシェア … 続きを読む
脱衣所のカーテンをドアに そういうわけで、脱衣所のドア(カーテン)をリニューアル‼︎ パネルドアは簡易でカッチリした間仕切り パネルドアはアコーディオンカーテンとは違って「硬め」で動きが軽快な(かっちりしてる)のが特徴。 … 続きを読む
そういうわけで、随分と昔からやっている、低温調理についてと、発泡スチロールのクーラーボックスを改造した専用箱を作って「省エネ」」してますのでそちらの紹介です。 低温調理とは? 低温調理は肉などの加熱を一定の温度(長時間、 … 続きを読む
そう言うわけでリクセンカウル「カゴやカバンを簡単に着脱できるようにしてくれる固定器具」の修理です。 リクセンカウル「赤ボタン交換」 まあ、作業は難しい事はありませんが、部品の購入先が問題かな? ググってみても(リクセンカ … 続きを読む