• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

食生活の「過剰」を軽減する日常のコツ

昨日の記事に書いたように、『自然のものを食べれば安心』という正確ではなく『自然に食べる』のが大切です。   人類の発祥の当時を考えてみれば、人類は放浪生活をし、現在のように「大量の小麦が供給されるような場所」に … 続きを読む

過剰を解消する『たまには何も食べない』食事法

ボーイスカウトの教本である「スカウティングフォアボーイズ」にも『「大食らいをしないと力が出ない」などという者はいざというときに役に立たない』と述べられています。   突然何なんだという感じではあると思いますが、 … 続きを読む

【固形燃料】日本の文化を感じる『カエンニューエース』【超初心者登山でも?】

「高性能」でおなじみの「カエンニューエース」についてちょっと実験をしてみたので、速報的にまとめます。 一般的な「固形燃料」とちがい、「カエン」は日本特有のセンスで作られた燃料です。 【ご存知の】こういうので使うやつです! … 続きを読む

【超基本的な】ルートラボの使い方【道のりの調査・計画・共有】

そういうわけで、ルートラボの使い方です。   ルートラボは「操作も簡単で『標高差(アップダウン)』も出る」ので「大雑把にルートの感じを取る」には十分です。 もちろん、「カシミール」のほうが「正確で、高機能」なの … 続きを読む

【超初心者登山の基礎技術】登山届はまず「家族に」

登山届についていろいろ書いていますが、実際として「大型の計画登山」でもない限り『わざわざ出す人はマレ』であろうと思います(しかも、警察のチェックが間に合うかどうかも定かではありません)。   ですから、登山届に … 続きを読む

雑記「【山岳救助】公的なレスキュー(救難防災)ヘリの配備状況を把握してみる」

そういうわけで、「公的な救難防災ヘリ」配備状況の情報です。 なぜこれが大事かというと「保険」の売り込みによく使われる「もしヘリが飛んだら○○○万円」というストーリーの根拠が「民間ヘリ」をベースに計算されているからです。 … 続きを読む

Google+の自動で作ってくれる『写真ストーリー』は面白い新機能

Google+写真(WEB Picasa)でアルバムを作るとたまに「ストーリー」を自動生成してくれます、まあ「こんな機能もあるよ」という宣伝なわけですが。   とりあえず今のところ「マニュアル」で「このアルバム … 続きを読む

【超初心者にも余裕!! 散歩+α】私市から『星のブランコ』へのトレッキングルート【山行報告】

そういうわけで交野市の代表的なトレッキングコース(ちなみにトレッキングとハイキングは同じ意味です)「私市から星田園地『星のブランコ』」へのルートを登り、下りは「星田妙見山」に抜けたご報告とルート説明です。 2021緊急事 … 続きを読む

【速報】星田園地で星のブランコへのトレッキング

そういうわけで、交野の星田園地でハイキング、星野ブランコはやはり爽快です。 ただし、低山で車道の近くにルートがあるので(川の対岸)安心感はありますが少しうるさいのと、暑いのは気になりますね。 ロッククライミングのウォール … 続きを読む

【JMA→モンベル】野外活動の保険を乗り換えてみました

自分の加入している野外活動の保険を乗換してみました。 JMAとモンベルでは大きな差は無いのですが、細かいカバー範囲(特約)の有無、例えばモンベルは「事故賠償解決特約」が明記されていましたのでそこを重視しました。 &nbs … 続きを読む