雑記「焚火のツール、使いでの良いhuanbush極薄焚火台A5と鹿番長格安ミニバーナー」

そういうわけで、先週末は「最終回かもしれない」緑地公園焚火の会だったんですが、そこで投入した?新?アイテムについてです。

まー、特別なものや珍しいものはありません。

huanbush極薄焚火台A5

A4だとすでに動画も出していますが、A5が良かったのはこのサイズで十分20‐24㎝クラスの鍋やフライパンなどが載って安定することですね。

20㎝だと100均のなべふたが使えるのでリーズナブル、24㎝だとまあ数名での鍋パーティーにも使えるので……どちらを選ぶかはあなた次第です(笑)

銀ちゃんのインスタで写真や動画が出ているので、こちらも見てもらえれば……後ろのほうですが「マーブルコーティングケーキ型(20㎝)」でええ感じで焼きそばを焼いている写真ものってます(ハンドルは100均のハンドルです)。

ちょっと20㎝だとちょっとジャストすぎる(もう少し大きくて余裕があるほうが良い)くらいですね。

(ちなみにOLFAの携帯ノコギリ、銀ちゃんに貸してもらいましたが意外とよく切れました)

焚火台A5、ダッヂオーブンは重量的に多分載らないですが(ギリギリいけそう……くらいの感じ)、十分使える焚火台(調理用コンロ)です。

アルコールストーブもこのサイズなら使えそう。
爆発……突発(アルコールが沸騰して噴き出すこと)を防ぐ意味でもこのサイズ感は悪くないのではないでしょうか?

(A5はコンパクトでギリギリなサイズで、焚火だとA4か……とか思いますが、まあそもそも焚火で火を楽しむなら別の焚火台を選ぶ方がいいような気もします、中国の製品価格高騰が落ち着いている今はいろいろチャンスです、下の商品、今(20230905)は15%OFFクーポンも出ていました)

鹿番長格安ミニバーナー

それとは別にキャプテンスタッグの「首が伸びる」ターボライター(充填式)を買いました。

この手では一番安い商品ですがまあ普通に使う分には問題ありません。

商品の説明を見ると「料理の焼目」もOK……一応ガスの組成を調べるとよくあるターボライターのガスボンベ(共用)の組成は「ブタン 55% イソブタン 25% プロパン 20%」で、普通のカセットガスとほぼ同じなので問題はなさそうですね。

カツオだとか、ちょっと皮目を炙りたいときに使ってみようと思います!!


人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。

  • Inflation経済学はじめました】デフレは「労働(者)よりもカネが大事な状態」です、この状態を政策で実現してトクをするのは銀行を始めとした金持ちだけです……マクロ経済を理解して先進国では常識のインフレ誘導(PDF)の必要性を理解しよう!!

    「サイト運営をご支援ください!!」【登山記録のベストツール】
    360°カメラTHETAでみんなに「山の凄さ」を伝えよう。落下水濡れOKの3年保証も付けられるのでAmazonで僕は結局買っています。