そういうわけで、今日は淀川河川敷で凧揚げを‼︎
主力は「グニャグニャ凧」で、スタートは骨なしであげて「これは難しい」という事を理解しできます。
(キチンと広げて風に乗せると少し上がりますが、強く引くと形が崩れて落ちてしまう)
次にストローの骨をつけました。
セロハンテープで「ピタ」と貼るだけで充分持ちます。
まあ、いきなり「成功だけ」を体験するよりも工夫の意味を知れる良いカリキュラムになりました(偶然です)。
骨を入れると、ぐっと凧が上げやすくなります。
色々な凧がありますが、面白かったのは「金色の長い凧」これはグニャグニャ凧に凧とほぼ同じサイズのシートを「長い足」としてとりつけたものです。
かなり安定してスイスイと空に上がって行きました。
via PressSync