週末大工「プラダン断熱で広い窓を二重窓に-部屋を暗くしないナチュラルカラーのプラダンで温かい軒先を」すごく簡単

そういうわけで、この週末は部屋の防寒体制を改善してみました。

モノ自体は11月に購入していたのですが、身動きがとれず!!…やっと!!…です。

【暗くはならない】すりガラスくらいのニュアンスになります。

まあ、難しい事は考えず簡単に「立てかけ」ているだけ(祖母の家の縁側は今のところ養生テープでちょちょっと固定している程度)でも良いのですが……今回は「レール」をつけてみました。

【変な通風孔】なぜか「出っ張っている」というゴミのような仕様。

今回は隙間風を防ぐ意味と「スライドドア」的に動かしたかったので回りをレールで囲ってみました(レールを両面テープで張り付けるだけです)……が、窓に上の写真の位置に「変な通気口」がついているのであまりうまくいっていません。

……こんな通風孔なくても玄関側のドアの下部にも隙間はあるのですが……まあなんでしょう、当時の流行なんでしょうか?

【一応レールに収まっている】開閉もできるが時間がたつと一部が外れてしまう。

養生用の2.5mmなので「曲げて」この障害物を避ける事は出来ましたが、やはり曲がっているのは良くありません。

レールから外れると入れなおすのも手間です(段ボールの断面が引っかかってスルリとは入ってくれないからです、その対策と結露防止で「メタルテープ」を断面に貼る加工をされているサイトもありました)。

※ちなみに今回の諸々の商品は近所のホームセンターで購入したほうが安いと思います、一度相談してみてください!!(プラダンは特にネットでの小口売りは高い!!)

…まあ、「変なでっぱり」は普通の窓にはついていませんのでほとんどの皆さんには縁のない事と思います。

「安価に大きな窓を二重窓にできる」ので本来はすごくおすすめできる技術だと思いますが……僕はスッキリしていません(笑)


人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。

  • Inflation経済学はじめました】デフレは「労働(者)よりもカネが大事な状態」です、この状態を政策で実現してトクをするのは銀行を始めとした金持ちだけです……マクロ経済を理解して先進国では常識のインフレ誘導(PDF)の必要性を理解しよう!!

    「サイト運営をご支援ください!!」【登山記録のベストツール】
    360°カメラTHETAでみんなに「山の凄さ」を伝えよう。落下水濡れOKの3年保証も付けられるのでAmazonで僕は結局買っています。