先日購入した「鋳物のグリル用ベイクパン」が到着したので早速使ってみました。
「グリル用」となっているのは「魚焼きグリル」で使えるからです。
基本的には「両面焼きグリル」が望ましいようですが今回は「片面用水敷きグリル」で使ってみました。
【片面、水敷きグリル】
「両面グリル」が推奨されている商品ですが「火にかけて」下面を加熱していたらOKです。
もう一つ問題だったのが「水を入れたときの上げ底の網」を使うと「引っかかってコンロに入らない」事でした。
これについては「水を引くのは魚を焼いていて油がたまって火がつくのを防ぐために水が必要なだけらしい」という情報を得たので「水を引かずに棚の上に直にパンを置いて」みて特に問題ありませんでした。
コンロの下も特に異常な過熱感はありませんでしたから今後もこれで行こうと思います。
【調理とボリューム感】
材料は写真の量でほぼ満タンでした。
上からもオリーブオイルを少々ふりかけ、蓋を閉めたらグリルへと移しました。
専用の「着脱取っ手」は非常に安定感があり手の力さえ十分ならグラつきはありません。
調理も「時間を見ておくだけ」なので簡単で、何よりも調理後の「色味」が非常に美しい一皿にもなります。
うん、かなり良いんじゃないでしょうか!