伏見稲荷メインではなく、あくまでも「京都一周トレイル」の前半「東山編」として歩いてきました。
まだまだ暑い、そして一周トレイルはやっぱりシンドイ!!
【伏見稲荷大社】

【かなりの人気】ただの週末でも電車ごとにヒトが吐き出されてきます。
とにかく凄い人気で今日も外国人ツーリストだらけでした。
まあ、確かによい場所なんですが。

【千本鳥居】実際には一万本近くあるという「慎み深い」神社
伏見稲荷大社の説明はこちらから、なかなか奥行きのある神社なので複数の神様がおはします。
このサイトでも地図と簡単な紹介はしています。
【京都一周トレイル『東山コース』はキツイ】
[追記]正式なガイドも書きました。
ポイントは二つあります。
まず「道がわかり難い」これについては後日詳細な説明をしてみるつもりですが、かなりヤヤコシイです。
特に市街地。

【やっかい】「道路を横断して反対の歩道についているトンネルをくぐって幹線道路を越える」なんて部分もある。

【ガイドは親切だが・・・】それでも「カンタン」ではない。

【蹴上ぐらいで中断して】南禅寺見物して次回に続けるくらいが妥当でしょう。
そして、ルートも細かなアップダウンでなんとなく疲れます。
見所というのが少ないというのもあるので、今回僕たちは「伏見稲荷→大文字山(5時間)」と歩きましたが、もっと細かく区切ってチャレンジするほうがよいと思います。
特に初心者だと「飽きてしまう」と思います。
逆に細かく区切って「今日は南禅寺から清水寺」というように「細々と」通うと逆に「普通見えない京都」みたいなのが見れて面白いと思います。

【東山山頂公園の『舞台』】こんなところに、こんなものが!!
今日は、疲れた!!